歴史ある伊予十三仏霊場。
道音寺
お墓があるので、都度訪れています。
雰囲気のいいお寺です。
スポンサードリンク
鎌倉時代の立派な山門、国宝の威厳。
太山寺二王門
国重要文化財に指定されています、本堂はここから更に600mほど離れており、かつては広大な寺域を持つ隆盛を誇った寺院である事がうかがえます。
足の手術するからお願いに行く。
遅咲き八重桜咲く山寺。
医座寺
伊予十二薬師霊場。
堀江から少し山の中に入った、東大栗の小高い場所にあります。
懐かしい風情と美しい紅葉。
御迎童子
どこか懐かしい。
紅葉が素晴らしい。
久妙寺の桜、心を打つ美しさ。
久妙寺
桜を🌸見に行きました はじめて行き 静かで 桜も綺麗 とてもよかった。
桜が凄かったとの書き込みを見て訪問。
スポンサードリンク
四国八十八ヶ所の浄瑠璃寺で一願弁天様に祈りを。
浄瑠璃寺
綺麗な寺でした四国88の1つにふさわしいこのあたり回るのは車がないとなかなか大変。
一願弁天様に、おねがいしてきましたよ。
Uchikoの大きな寝てる仏様。
高昌寺ねはん佛
凄く大きな寝てる仏様。
大きなねはん像でした。
古代の瓦が色づく正法寺。
石鈇山 正法寺
正法寺は古代の瓦が出土する古代寺院です。
平安時代初期創建の古刹です。
四国最古のお寺で心温まるお接待。
光林寺
四国不動尊36カ寺巡礼で訪問しました。
景色がすごくいいです。
楼門が見守る、信仰の聖地!
東向山理正院
草鞋が交換されてます。
大日如来様、観世音菩薩様、お大師様がいらっしゃるお寺です。
道後温泉近くの歴史ある石手寺の魅力!
石手寺
道後温泉からの近い四国八十八ヶ所のお寺を巡りました。
松山市・道後温泉から徒歩15分ほどにあるお寺。
二十四番不動霊場で心清め。
隆徳寺
四国不動尊36カ寺巡礼で訪問しました。
この寺の近所に実家があり檀家でもあります。
四季折々の花と桜に包まれて。
称名寺
巨大なクスノキが非常に魅力的です。
境内は四季折々の花や木々、その先に見える瀬戸内海。
山奥に佇む千手観音の寺。
宝珠寺
静寂に包まれた広大な山寺です。
入らなかったのは、(u003e_u003c)でーす。
不思議な網掛け石、心をつかむ!
網掛け石大師
弘法大師が網をかぶせて運ぼうとした時に網目がついたという言い伝えがあるそうです。
小学生の頃社会科見学❔で行った。
遅咲き八重桜が魅せる、静かな山寺の安らぎ。
医座寺
伊予十二薬師まいりで初めて医座寺へ🚙遅咲きの八重桜🌸がこんもり優しく咲いていました。
静かなお寺です。
再建の歴史、来島大橋を望む。
法南寺
兄貴の1年法要しました。
静かな落ち着くいいお寺ですョ🤗
伊予の七福神巡りでご利益満点!
浄土寺
四国不動尊36箇寺巡礼で訪問しました。
不動明王のご利益を得たく訪問。
季節の牡丹、心豊かになる。
五智院
名札を付けていたので楽しめました。
令和3年4月12日、初めてきました。
歴史ある檀家の寺、海の見える心安らぐ場所。
光徳院
主人の父の法事でお世話になりました。
我が家の 檀家の寺 ❗
千年の歴史を感じる、キンモクセイの寺。
王至森寺
葬儀や法事で利用してます。
秋に成ると銀杏が沢山成りますよ。
伊予十三仏で心豊かに。
極楽寺
季節によって様々な姿を見せてくれるお寺さんです。
大きくは無いですが、綺麗です。
狭道を抜けて神社参拝。
龍光寺
四国八十八ヶ所霊場第41番札所で参拝させていただきました。
めちゃくちゃ細道を行くと階段の中腹に出れる駐車場が左側にあります。
伊予七福神まいりで心安らぐひととき。
昌福寺
落ち着き、しばらく、休んでゆっくり、して帰りました。
伊予七福神霊場の一つ。
牛の背に乗った大師様、仏木寺。
第42番札所 仏木寺
四十二番札所仏木寺に久しぶりにお参りしてきました。
四国八十八ケ所霊場第42番佛木寺さん。
穏やかなお坊さんと癒しの境内。
厄除薬師 光蔵寺
優しく親切で話しやすいいい住職だと思うこちらの条件や都合をちゃんと聞いてくれるなにより他の寺と比べると安い。
お寺までに向かう最後の道が狭いため運転が苦手な人には大変かも。
河東碧梧桐の墓、見晴らし良好!
宝塔寺
ネコいっぱい❗里親募集中❗
永代供養もリーズナブルな金額で出来ます。
せとうち七福神巡りで福をゲット!
向雲寺
せとうち七福神めぐりの第5番、福禄寿様を祀られてます。
我が家の菩提寺です。
宇和島の歴史漂う、穏やかな七福神巡り。
来応寺
宇和島 七福神巡りしました。
静かで穏やかな気持ちになれる場所です。
桜と笑顔の伊予十三佛霊場。
円福寺
ワンちゃんには歓迎されなかったような気がします…
伊予十三佛霊場なのでたくさんの霊場回ると一つ一つ個性があっていいですね!
心落ち着く真言宗のお寺でお参りを。
北之坊阿弥陀寺
先祖のお墓がありますお墓の掃除してお参りに着ました。
僕の母方のご先祖やおじさんたちのお墓参りに行きました。
幽霊の片袖伝説、目撃できます!
願行寺
幽霊の片袖が有名らしいですね。
鶴瓶の家族に乾杯!
ぽっくり寝観音様と出会う。
亀老山 高龍寺
きれいになりました!
せとうち七福神めぐりの第7番、布袋さんを祀られてます。
岩城島の祥雲寺、心を癒す紫陽花。
祥雲寺
ここから見る景色は素晴らしい。
岩城島の祥雲寺。
高野山真言宗の温かい心。
真光寺
御住職さんの感じの良いお寺です。
高野山真言宗のお寺です。
美しい大熊寺の藤棚を楽しんで。
大熊寺
藤棚がきれいです。
のだふじが綺麗なお寺です。
趣きあるお寺で綺麗な銀杏のライトアップ!
慈眼寺
紅葉を見に訪れました。
紅葉まつり初日。
四国不動尊のお導き。
睍壽院
四国不動尊36ヵ寺巡礼で訪問しました。
四国三十六不動の事務局が変わったことを教えて頂き助かりました。
秋虫鳴く中、桜と風景を堪能。
金仙寺
御住職には代々お世話になってます。
着くと広々した良いところでした、桜のはなも咲いて綺麗でしたよ!
歴史感じる美しい庭園での法事。
保国寺
毎年1月に参拝させてもらっています…ご縁があり京都まで行く機会を頂きました…歴史ある風情を感じるお寺です。
庭を見るには事前予約がいりますの。