清水家の庭に立つカヤ、心和む風景。
清水家のカヤ
清水家の庭、玄関前に立つカヤ。
スポンサードリンク
禅定寺、石山寺、大津までの距離が刻まれています。
石山道 道標
禅定寺、石山寺、大津までの距離が刻まれています。
雨の日も安心!
宇治田原茶発祥の地
雨の翌日に行ったが特に足元は悪くなかった。
田原天皇社旧跡
袋谷親水公園へ行く時、必見のゲート!
石仏
袋谷親水公園に向かう途中に獣害除けのゲートが在るのですが柵を閉めている途中で気付きました。
スポンサードリンク
脇神神社参拝の後に見つけた!
御神木
脇神神社に参拝後、次の目的地に向かう途中で見つけました。
家康の足跡辿る小さな橋。
家康・伊賀越えの道
なんとか車でも行けます家康達がこの小さな橋を渡って奥に進んで行ったかもしれないと思うと感慨深い。
この道を通ったのかと想いをを馳せます。
石碑の小道、雨宿りの隠れ家。
高尾弘法大師参詣道
雨宿りさせてもらいました。
何かはわかりませんが石碑があり横に小道が続いていました。
家康の運命、伊賀越えの道。
山口城跡
あの「本能寺の変」のとばっちりで家康の運命を左右した「伊賀越えの道」。
説明板だけあります。
歴史と伝統の猿丸神社。
猿丸神社石碑
猿丸神社的一個石碑。
歴史と伝統を感じられる神社です。
大正の塔を再発見!
信西入道塚
詳しくは宇治田原町観光案内をお読み下さい。
荒廃していたものを大正5年8月に地元の有志が建て直したものです。
寺跡に息づく大御堂の魅力。
大御堂(山瀧寺跡)
今は大御堂だけ残っています。
湯屋谷温泉 冷鉱泉
日本緑茶発祥の地宇治田原にある集落ゆんたん道中、茶畑やお茶の香りに心踊る日本の風景が楽しめますしかし俺が此処に訪れた目的はお茶でも景色でもな...
全 13 件