歴史ある街並みと癒しの古民家。
美々津 重要伝統的建造物群保存地区
ちゃんと計画を立てて早い時間に行けば古民家カフェ的なものも楽しめるみたいです!
たくさん並んで歴史的な雰囲気に癒やされました!
スポンサードリンク
昔ながらの柱と梁、見ごたえ抜群!
関本勘兵衛家住宅
昔ながらの大きな柱や梁などきれいに残っていて見ごたえがある建物です。
美々津の道がここから起点になっていた証と思います。
美々津町道路元標
美々津の道がここから起点になっていた証と思います。
黒田の家臣(古嶋)
富高古墳2号墳
スポンサードリンク
西南戦争 細島官軍墓地
庄手山
橘ひょっとこ踊り発祥の地
干潮の美景、日向市の宝。
幕末勤王家海賀宮門外二士の墓
ゴミも多かったし、海も海藻だかなんだかが多くて綺麗じゃなかったし、潮くささも強かった。
中々日向市でも、心癒される場所があります!
神武天皇の船出地、絶景スポット!
神武天皇御舟出の地
なかなかの景色です。
旧城下町風の街並みを通り抜ける道があります。
若山牧水生家で詩人のルーツを。
若山牧水生家
小山を背にして眼下には坪谷川。
なんか見えたんで、寄ってみました。
特攻隊の歴史と絶景が共存。
特攻121震洋隊細島基地跡
手入れされておらず、看板に近づくのも難しい…
何度来ても、絶景です!
富岡海軍航空基地跡で感じる戦争の空気。
富高海軍航空隊基地跡
ここは特別攻撃隊の飛行場として使われてました。
より鮮明に空気を感じる気がする。
歴史を感じる験潮場、こだま海産での食事。
細島験潮場
私のお気に入りスポットです。
チヌ×グレ○
丘の森のひっそり空間へ!
常夜燈
丘の森を少し上がったところにひっそりあります。
西郷隆盛の供養塔、心静まるひととき。
西南の役 戦没者供養塔
昭和54年に日向市美々津の余瀬地区墓地内に建てられた供養塔です。
富高7号墳
慰霊碑
世界的に貴重な木肌を体感!
福瀬神社のハナガガシ林
初めて見る木肌でした。
県指定の又世界的にも貴重とありました。
お秀が墓
古墳の由来がわかる!
鈴鏡塚古墳
説明看板にある写真がこの古墳の名前の由来である。
若宮近隣公園の魅力で癒やしのひと時。
富高古墳1号墳
若宮近隣公園として保存されている。
全 22 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク