心清橋
スポンサードリンク
鼠石
松川の一本松
桜沢遺跡
松川村収蔵庫
スポンサードリンク
安曇野スケッチロード開通記念碑
酒器道祖神・ 大黒天
こんな所に六世紀、秘めた古墳。
祖父ヶ塚古墳
祖父が塚と書いて,じいがづか,と読みます.六世紀末の円墳です.横穴式石室です.石室内部に入ることが出来ます.道路わきの入口に車を停めて,歩い...
見つけにくいです。
白い花崗岩の握手像、南海渡の道祖神!
抱擁道祖神
鼠穴地区は南海渡の道祖神.村内では唯一小宮に祀られています.白い花崗岩に掘られた握手像です.女神が男神の手を握っています.
有明山社で聴く、スズムシの声。
鳥奴(とりやっこ)、有明山社旧跡
昔,有明山を遥拝した場所であり,有明山社の旧跡と伝えられています.現地には,芦間川が押し出した花崗岩の大岩が累々と積みあがっており,左奥に霊...
江戸時代溢れる観勝院の面影。
観勝院跡地
金銅仏で知られる村内の観「松」院と同じ音で「かんしょういん」ですけれども,こちらは,観「勝」院であり,両者は別のお寺です.この観勝院は江戸時...
全 11 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク