広めの駐車場からあせび公園へ。
大坂口御番所跡
広めの駐車場があります。
あせび公園まで約2キロ四国の道を歩く。
スポンサードリンク
西山谷2号墳 移築石室
これは調査に矛盾を感じる、前方後円墳ならば前方部が...
板野の愛宕山古墳
これは調査に矛盾を感じる、前方後円墳ならば前方部が長いはずであるが短い。
諏訪神社古墳
犬伏蔵ケ谷瓦経塚
スポンサードリンク
下庄城跡
黒谷川宮ノ前遺跡と古城遺跡では砂脈の先端が正平地震...
黒谷川郡頭遺跡
黒谷川宮ノ前遺跡と古城遺跡では砂脈の先端が正平地震の時期の地層で削られている。
小学生の頃の思い出、藍染院への道。
中務茂兵衛の碑
小学生の頃を思い出す…このみちこれを抜けると藍染院へ辿り着く。
中務茂兵衛の碑
中務茂兵衛の碑
ヤマタノオロチの影響、700年の大楠!
岡の宮の大クス
樹齢約700年の御神木の楠木。
大きなクスノキです。
ひっそりと佇む歴史の石碑。
板西城跡
近藤六親安こんどうろくちかいえが築城したという。
城跡の面影は全くありません。
カナンと歴史の丘で、驚きの発見!
長慶天皇御陵伝承地
そのゆかりがここにも❣キリストの墓がある青森県戸来から青森県中津軽郡相馬村大字紙漉沢に行き着き、九十八代の長慶天皇御陵墓参考地が各地にあるけ...
煩悩の暗を破り、道標の光。
中務茂兵衛の碑
場 所\t板野郡板野町大寺道標建立年\t明治35年12月茂兵衛年齢\t58歳巡礼回数\t192度目道標正面の刻字\t第4番大日寺一里道...
川端城跡
古代南海道の時代からの交通の要衝です。
右 大坂越 石碑
古代南海道の時代からの交通の要衝です。
全 16 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク