すぐに訪れたくなる、素敵な場所です。
烏帽子岳城跡
かなり南の横山という山に。
いい場所です。
スポンサードリンク
東海道駿府へ十五里碑
「駿府まで十五里」と刻まれているもののここの案内板に書かれている史跡の情報はここより東方の情報ばかりでチグハグな感じ。
近隣に駐車場なしも新発見!
出城山城跡
2022/8/18近くに車が停められない。
矢崎遺跡
伏見古墳4号墳
スポンサードリンク
ひっそり建っています。
南無阿弥陀仏石碑
ひっそり建っています。
武田氏に奪われた戸倉城と対峙する形で後北条氏が築い...
手城山砦跡
武田氏に奪われた戸倉城と対峙する形で後北条氏が築いた大平新城の出城です。
杉沢横穴群
大谷田石丁場跡
玉井寺の一里塚と富士山。
伏見一里塚(玉井寺)
道の両側に一里塚跡が残る貴重な場所です。
左右対の再現された一里塚です。
源氏兄弟の感動対面の地。
対面石(源頼朝公・義経公対面の地)
源頼朝と義経が対面した際に使ったと言われる腰掛け石。
かの有名な兄弟が対面した感動の場所。
歴史を感じる泉頭城跡。
泉頭城跡
元々、北条氏の砦だった場所。
柿田川公園を、泉頭城跡として見て回る。
水草とカメの心地よい流れ。
高野二三像
この銅像はよくわかりませんが後ろにある小さい横長のカメに水が流れてますが水草と相まっていい感じ!
宝池寺の修復一里塚、歴史を感じて。
伏見一里塚(宝池寺)
宝池寺の中に有ります、修復された姿のようです。
宝池寺の一里塚。
荒廃進む参道に新たな息吹を。
金比羅神社跡
今は、金毘羅神社跡、になっていました。
参道にも補助ロープも張られていられていて鳥居からの参拝が拒まれているようです。
この辺りは「長沢」といい、松並木が再現されていまし...
長沢松並木碑(旧東海道)
この辺りは「長沢」といい、松並木が再現されていました。
智方神社の大楠で癒される。
クスノキ
智方神社の境内にある大楠。
全 17 件