神奈川名所、心霊体験。
土肥椙山巌窟(しとどの窟)
椿台から幕山公園まで。
駐車場からかなりの激坂を400mばかり降りると到着。
スポンサードリンク
湯河原の御神木で心洗う。
五所神社の楠
暫く眺めていると心が洗われるようでした。
湯河原には何度も行っているに行きそびれていたパワスポ。
国の天然記念物へ、冒険の扉を開け!
山神の樹叢
国の天然記念物。
ロープを超えて入るしかない。
源頼朝が休息した兜石の歴史。
かぶと石
逃れている時に兜を脱いで休息したとされるのが兜石です。
了善寺延命地蔵尊
スポンサードリンク
紅葉の美しさ、樹齢800年の感動。
五所神社の銀杏
紅葉の時期に是非樹齢800年以上。
見逃せない!
鍛冶屋黒石の道祖神
植え込みの中にあるので見落しやすい単身僧形座像1基。
吉浜稲荷神社の丸彫単座道祖神
今まで全く気付きませんでした‼
鎮座してから移動無し。
弘法大師像
吉浜東の道祖神
福浦国道の単身僧形坐像道祖神
旧門川村名主富岡家跡
800年の命を見つめて。
明神の楠
明神の楠樹齢:800年樹高:15m幹周:15.6m五所神社の対岸にかつての参道の名残が感じられるところに明神の楠は立っている。
巨木だが生命力にあふれている、素晴らしい。
樹齢900年のビャクシン、湯河原のパワーを感じよう...
城願寺のビャクシン
土肥実朝が手植えした木のようです。
パワースポットでよく紹介される分坑峠(ぶんぐいとうげ)を思い出す。
源頼朝ゆかりの小道地蔵堂。
小道地蔵堂寺屋敷跡
今や首都圏近郊でクルマで登れて無線が出来るとこは少ない。
歩いて小道地蔵堂跡にきました。
四季彩のまち 相模の小京都 ゆがわらの石畳
湯河原再訪の測量隊、魅力満載!
伊能忠敬測量隊宿泊地 旧吉浜村名主向笠彦右衛門宅跡
測量隊は湯河原には2回訪れているのですね。
測量が終ってから城願寺、土肥一族の墓所に参拝している!
湯河原駅前で出会う、土肥実平の歴史。
土肥氏館跡碑
R5/1/17 仕事で立ち寄りました!
立派で堂々たる銅像です。
金山堂と製鉄遺跡
城堀の道祖神
道の分岐点に佇む宮上の道祖神。
宮上の丸彫単座道祖神
「宮上の道祖神」と呼ばれている処。
道の分岐点に野仏のようなお姿が数体。
道の下に座る単身僧形像の秘密。
門川の道祖神
道路の下をくぐる横に並んで座ってらっしゃいます。
単身僧形座像 6基
気づくようで、気づかない。
聖ケ窪の宝篋印塔
吉浜原の道祖神で心満たす。
新崎橋の道祖神
吉浜原の道祖神と呼称されている。
吉浜柏坂の道標
小道地蔵堂境内にある道祖神は此処に鎮座していました追記道標2基小田原みちやま乃※「乃」の漢字は不確か 2019/06/26「道」の崩し...
了善寺の道祖神
金山堂と製鉄遺跡の道祖神
五郎の大楠
吉浜原の道祖神
誰も気付いていないね興味もないと思う。
福浦築港記念碑
誰も気付いていないね😅興味もないと思う。
黒曜石の魅力満載!
尾崎山
黒曜石の産地ですね!
全 31 件