江戸時代の大庄屋が語る歴史。
鈴木重謙屋敷跡
■2022/10訪問石川町指定文化財。
無料でボランティアの方が説明をしてくれました。
スポンサードリンク
本当に目立たない場所に有ります。
大壇古墳群
本当に目立たない場所に有ります。
とても見晴らしが良いです。
愛宕台
とても見晴らしが良いです。
舊棚倉藩士 森嘉種一族墓
石仏群
スポンサードリンク
大石地蔵尊
鮫川街道記念碑
大壇9号墳
蛍の里 ぽんかり
大壇8号墳
迫力の狛犬、訪れる価値あり!
石都々古和気神社 飛翔狛犬
迫力のある狛犬、町指定の文化財らしいです。
狛犬さんが可愛い 手入れが行き届いている場所でした。
和泉式部伝説の桜、訪れてみて!
薄墨の桜
小和清水のついでに知った場所。
いしかわ桜谷サイクルロゲインニングで訪問しました。
原子力開発の歴史を感じる。
理研希元素工業扶桑第806工場跡
工場跡地で、日本の原爆、原子力開発が行われていました。
7世紀の時を刻む宝物。
悪戸古墳群
看板には以下のことが示されています。
7世紀初頭の築造です。
田んぼ越しの大黒様、発見!
大黒像
通りかかった田んぼの向こうに岩の上に鎮座している大黒様を見つけました。
縄文から平安へ、小田口遺跡の魅力。
小田口遺跡の平安時代復元住居
駐車場は無いようでした手前の公民館しか無いのかな坂を登るとUターンは厳しい感じです上の原場も活用しないと勿体ない感じ復元住居はしっかりと作っ...
小田口(こだぐち)遺跡は縄文時代中期~奈良平安時代の復元住居です。
豪族の歴史を感じる円墳群。
大壇7号墳
これらの小さい円墳群はその後の子孫の墳墓ではないかと思う。
竹ノ内板碑
大壇5号墳
全 19 件