真っ白な白銀の滝へ。
中林の滝
一面真っ白な白銀の世界となっていました。
今までの滝の中で一番迫力のある滝でした。
スポンサードリンク
内閣総理大臣 田中義一陸軍中将時代の揮毫です。
陸軍中将 田中義一 揮毫 忠魂碑
内閣総理大臣 田中義一陸軍中将時代の揮毫です。
火の釜と言われてるのは横穴式石室のことらしいです。
井上大塚古墳(井上火の釜)
火の釜と言われてるのは横穴式石室のことらしいです。
後醍醐帝ゆかりの泉、地道しるべ。
後醍醐天皇ゆかりの泉道しるべ
後醍醐帝ゆかりの泉道しるべ(202206)【みちみち】※草多めの後醍醐帝ゆかりの地道しるべ。
猪屋の滝
スポンサードリンク
岡山県知事 三木行治 揮毫 忠魂碑
城主不明の真壁庄、歴史が息づく!
石須構
真壁庄(香美新庄)の構跡で城主不明。
水の冷たさと美しさ、天人淵の景色。
蘭頭原の滝
水に濡れるか岩場を行くか上から回るか…?
水は凄く冷たいです。
大小さまざまな滝、穏やかな水の魅力!
熊押しの滝
大小さまざまな形の滝を楽しむことができます😃
水量も高低差もあまりないので迫力にはかける。
大釣温泉で天狗岩と穴場洞窟体験!
奥津渓八景 女窟の断崖 天狗岩
急な階段を3~4分上がりました。
その下部が大地震で割れて洞窟になってるのが女窟現地には大釣大明神と大師様が祀られています。
歴史を感じる、特別なひととき!
鍛冶屋谷たたら遺跡
歴史を感じられて良かった!
桜とシャクナゲに囲まれた絶景!
日上山城跡
現在は鏡野町の管轄外になり!
田んぼの横を左へ進むと、手作りの門が入るときに開けて、帰るときに閉めてくださいと書かれていますそこからしばらく山道ですが、整地されているので...
滝の迫力を間近で体感!
二軒屋の大滝
案内板のある路肩が駐車スペースになってます。
森林公園へ行く途中、案内板が目に入ったのでに寄りました。
円通寺参道で偉人を感じる!
南嶽坂田先生功徳之碑
円通寺参道にある地元の偉人顕彰碑です。
権中納言 法大寺為忠の墓
全長27mの前方後円墳へ!
天王山古墳
全長約27mの前方後円墳。
蘭頭原の滝、沢の神秘を体感。
越畑の滝
滝と言うより大きな沢のような感じでした。
津山城跡で歴史を感じよう!
目崎城跡
津山城に西から攻めてくる敵を見張るためのお城の跡と伝えられています。
上齋原神社境内に建勲神社と共に建っています。
陸軍大将男爵 田中義一 揮毫 忠魂碑
上齋原神社境内に建勲神社と共に建っています。
葛下城跡
明治時代の歴史を感じる案内板!
津山元標三里里程標(伯耆往来)
明治時代建立の案内板です。
近衛殿(近衛経忠の墓)
近衛経忠公(関白左大臣)の墓(202206)【所要時間15分】※近衛経忠(このえ つねただ)鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。
歴史探訪!
城峪城跡
城跡らしいです。
今は公園になっていて面影はありません。
かつて朝廷へ献上されたという白鹿が現れた地である事...
白鹿発祥の地
かつて朝廷へ献上されたという白鹿が現れた地である事を示す石碑です。
真庭市からの帰りに、何となく寄り道して貰いました。
小田草城跡
真庭市からの帰りに、何となく寄り道して貰いました。
全 25 件