坂東三十三観音の古刹、慈光寺。
都幾山 一乗法華院 慈光寺、坂東三十三観音霊場
西暦673年に建てられた歴史あるお寺です。
雰囲気のよいお寺でした。
スポンサードリンク
歴史感じる慈光寺の観音様。
慈光寺 観音堂
毎回伺うと人気が無く、強い結界が貼られているのを感じます。
12/15撮影歴史を感じるお堂です。
秋海棠群生地の先へ。
道祖神
昔よく遊びに行ってました。
少し分かりにくい場所ですが秋海棠群生地の先を進み砂利道に切り替わる大日如来の先右上への坂道の先にありました。
都幾山慈光寺の鐘楼堂で心静まるひとときを。
時の鐘
2021/6/8まともに管理されているとは思えません。
都幾山慈光寺の寺領内にある鐘楼堂。
馬頭観音堂で心安らぐ御朱印体験。
馬頭観音堂
(データ)寺院名:馬頭観音堂所在地:ときがわ町馬場109-ロ御本尊:馬頭観音(石仏)宗派:-①建物:あり②住職:無住③管理人:地元のみなさん...
スポンサードリンク
右は越生天寺、左は川越道。
馬頭観音
刻まれている文字「(道標)右ハ越生天寺道 左ハ川越道」
崖を登る冒険、石仏に会える!
お大日様
なぜこんなところに石仏が祀られているのだろうか?
歩きやすい靴推奨です。
東向き斜面の仏像で時間忘れ。
十王堂
(御本尊)?
東向きの斜面の上に作られたお堂で、中には3体の仏像がある。
雨の中でも寄り道、入比坂東三十三観音。
女人堂
ちょうど道が分岐する位置にあります。
雨にあい、急ぎ足で横を通り抜けてしまった。
川北橋近くで楽しむ新たな発見。
川久保不動尊
川北橋からすぐの場所にあります。
全 10 件