弘法山頂上で時を刻む涼。
鐘楼
猛暑の中、少しでも涼しさを求めて歩いてきました。
時刻を知らせる「時の鐘」だそうです。
スポンサードリンク
弘法大師像と桜まつり。
釈迦堂
弘法大師像が安置されています。
麓に駐車場を備えた、弘法山に向かう秦野市の散策コース。
六地蔵と庚申塔の宝庫。
六地蔵・庚申塔
軽便道沿いに並んでいる六地蔵・庚申塔・天社神地神塔です。
輝く美しさ、心を満たす。
金毘羅堂
とても綺麗です。
軽便道沿いでお祀りのひととき。
双体道祖神・石像仏
こちらも軽便道沿いにお祀りされています。
スポンサードリンク
飲食店組合からの信頼。
箸不動尊
飲食店組合からの帰依があるようです。
馬頭観音塔、ここでしか見られない!
馬頭観世音供養塔
これ程集められたのを他では、見たことがありません。
双体道祖神・石仏・石塔
延命坂の大きなお地蔵様。
延命地蔵尊
本当に大きなお地蔵様。
皆様を道端から見守ってくれているお地蔵さん近くにはスゴイケヤキと美味しいラーメン屋さん有ります😋
秘仏クラスの迫力、不動明王。
不動堂
うっすら不動明王が見えました。
秘仏クラスの迫力ある不動明王です結構気がすごく地元にいたら良いです(^-^)新勝寺と違った者が感じます。
歴史感じる馬頭観音の石碑。
馬頭観音群
道路整備のときに撤去されずに残されてよかったです。
荷役で用いられてきた家畜を供養する馬頭観音の石碑が集められています。
新しいお地蔵様の首が魅力!
地蔵尊
片方のお地蔵様の首が新しいものになっています。
乳牛水神
ひとんちの入口で新発見!
お地蔵様
ひとんちの入口にあります。
鎌倉の半蔵坊権現に必見!
奥山半蔵坊権現
金剛寺の宗派臨済宗建長寺派の総本山である鎌倉五山第一位の建長寺の守護神である半蔵坊権現の御社。
金剛寺の宗派臨済宗建長寺派の総本山である鎌倉五山第一位の建長寺の守護神である半蔵坊権現の御社。
住宅地で見つけた、特別な場所。
庚申塔
双体道祖神は有りません。
住宅地にあります。
鎌倉時代のお地蔵さんを訪ねて。
石造六地蔵尊像
南北朝自体の1体と鎌倉時代の5体という大変古いお地蔵さんが金網の中に収められている。
住宅地の抜け道で発見!
庚申塔・天社神・文字道祖神
住宅地の抜け道にあります。
全 18 件