地元の子育て地蔵、癒しの眺め!
寺子地蔵大菩薩
桜と余笹川と山、お地蔵様は眺めていらっしゃいました。
橋のたもとの 大きなお地蔵さん❣️
スポンサードリンク
江戸時代から続く地蔵尊の魅力!
清川地蔵尊
本市の石仏地蔵の中では、古いものである。
江戸時代からある地蔵尊。
地蔵
木ノ俣地蔵尊
上大貫地蔵堂「厨子」
スポンサードリンク
地蔵堂
弁慶の足跡、神秘が息づく。
弁慶の足踏み石(馬頭観音碑)
の石碑、二十三夜塔、如意輪観音、牛の石像がありました。
馬頭観世音碑の横面に、草鞋のような形の大きな窪みがある。
農家の敷地で味わう特別体験。
樋沢の不動明王像
近くで見たかった為、入らせて頂きました。
道路沿いの説明看板が無ければ気づかずに通り過ごしますネ。
妙雲寺参道で圧巻の観音様。
観音平
妙雲寺からつづら折れの坂を登ること15分で頂上につきます。
ここまでの道のりでも沢山の石仏に出会えますがココはさらに圧巻の観音様の数でございます。
馬頭観音のある街角、歴史を感じるひととき。
馬頭観音
その一区町東の交差点の角に道標と共に馬頭観音が祀られています。
馬頭観音(二区町)
薬王寺の石段を訪ねて!
峯薬師の仁王門
地元にこんな場所があるとは知りませんでした。
本堂と墓地の間を300m程歩くと奥に石段が見えてきます。
全 12 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク