ご本尊は近くの長久寺(岩国南八十八 八十二番)に移...
松月庵(岩国南八十八ヶ所 八十一番)
ご本尊は近くの長久寺(岩国南八十八 八十二番)に移転されてます。
スポンサードリンク
お参りすると病気が治るそうです。
薬師如来堂
お参りすると病気が治るそうです。
地蔵堂地蔵菩薩(大島霊場第73番)
五輪塔
中央にひときわ大きな真新しい五輪塔が祀られています。
西正寺の鐘楼門で108回の鐘!
西正寺(大島霊場第56番)
素晴らしい鐘楼門が完成しています12月31日午後108回の除夜の鐘を皆さんと鳴らしましょう申し込んだらいつでも🆗西正寺。
パワースポット。
スポンサードリンク
谷沿いの細い道のわきにある小さなステンレス製のお堂...
慈愛観音堂
谷沿いの細い道のわきにある小さなステンレス製のお堂です。
梅本御大師堂
谷の奥道路から少し上がったところにある小さなお堂です。
三叉路の地蔵堂横の木造堂へ!
高野薬師堂
集会所のわきの奥まったところにある木造のお堂です。
神社は北浦ドック株式会社近くにあります。
恵美須神社
神社は北浦ドック株式会社近くにあります。
湘江庵山門
2016/11/06来訪。
殿敷から御幣司にぬける道を少し上ったところにあるお...
殿敷観音堂
殿敷から御幣司にぬける道を少し上ったところにあるお堂でです。
千林尼のお墓があります。
逢坂観音堂
千林尼のお墓があります。
誓光寺山門
2016/11/06来訪。
岩国南八十八ヵ所第七十三番大師堂は第七十四番に併合...
二鹿北 大師堂(岩国南八十八ヶ所 第七十四番)
岩国南八十八ヵ所第七十三番大師堂は第七十四番に併合されています。
お大師様
長生きできますように。
延命地蔵(菅原神社・柳井天満宮)
長生きできますように。
豊田湖の湖面を背景にして見ると、神秘的。
伊藤田の六地蔵
豊田湖の湖面を背景にして見ると、神秘的。
三界地蔵
飯島霊尊・徳山大仏
御本尊・薬師如来創建年等、詳細不明。
八日薬師堂
御本尊・薬師如来創建年等、詳細不明。
千手千眼観世音菩薩像。
高佐観音堂
千手千眼観世音菩薩像。
お経が収められていたそうです。
転法輪(経蔵)
お経が収められていたそうです。
普賢寺を開いた性空(しょうくう)上人の像と病気を治...
開山堂
普賢寺を開いた性空(しょうくう)上人の像と病気を治すとされる薬師如来像があります。
港の集落にある地蔵堂。
室津下地蔵堂
港の集落の路地に面する地蔵堂です。
容姿端麗なお地蔵さまです。
愛宕地蔵尊
容姿端麗なお地蔵さまです。
王司本町地蔵堂
JR山陽本線踏切の近くにある小さなコンクリート製のお堂です。
中に入り、椅子に座ってお参りすることができます。
麻生上地蔵堂
中に入り、椅子に座ってお参りすることができます。
道から少し奥に入ったところにある小さなお堂です。
稲野御大師堂
道から少し奥に入ったところにある小さなお堂です。
大師堂本尊の歴史を感じる場所。
新開作大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十九番)
のちに戒定院に移り、更に現在地に移った。
漁村の小道に佇む、十一面観音様の安らぎ。
室津下の十一面観音
木造の十一面観音様が安置されています。
念法眞教萩念法寺
智光院(大島霊場第9番)
大悲山で二十一年に一度の御開帳。
六角堂・観音堂(秋穂八十八箇所霊場 十二番札所)
大悲山六角堂平成30(2018)年5月19日大昌寺で二十一年に一度の本尊御開帳法要。
周南七福神の荘宮寺。
荘宮寺
周南七福神の荘宮寺。
天平時代開基の古刹。
日光寺 薬師堂(岩国南八十八ヶ所 四十八番)
天平時代開基の古刹。
長野尻火伏地蔵
四国八十八ヶ所の第十九番「立江寺」より御霊拝受した。
繊細に彫られた石像が並びます。
金剛院清心庵
繊細に彫られた石像が並びます。
明星院(大島霊場第45番)
馬石、エンコ石、嫁らく地蔵が祀ってあります。
北向地蔵(山口市阿知須)
馬石、エンコ石、嫁らく地蔵が祀ってあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク