古仏頂阿弥陀堂
古仏頂阿弥陀堂古仏頂観音堂さんと同じ敷地内(境内)に建っております正面の参道石段を登りきった境内の左手が観音堂で右手が阿弥陀様です。
スポンサードリンク
迫力の紅葉と感動の景色!
蓮華院誕生寺 南大門
紅葉の時期は紅葉が綺麗です。
なかなかの迫力です。
古い観音堂かな。
観音堂
古い観音堂かな?
千手観世音堂の石段巡り。
千手観世音堂
四山神社の参道である石段(古い方)を登っていると途中にあります。
四ツ山神社の石段に沿って、もう一つ古い石段があります。
放牛石仏 三十六体目
ここは旧豊前街道ぞい、いまは国道で隔てられているが南の向坂村への分岐点があった(向坂公民館のところにあった社まわりが旧向坂村)光背の道歌は「...
スポンサードリンク
多田尾日吉神社を訪れて低燃費な散歩を楽しもう!
放牛石仏40体目B
車は停める所がないので多田尾日吉神社に停めて数分歩くといいです。
五輪の庚申塔の有る珍しい釈迦堂で神社の鳥居が釈迦堂...
須恵阿蘇釈迦堂
五輪の庚申塔の有る珍しい釈迦堂で神社の鳥居が釈迦堂の入口に有るのも珍しい。
ここは秘境的な観音堂です。
船江観音堂
ここは秘境的な観音堂です。
小さい御堂です。
薬師堂
小さい御堂です。
願いが叶う癒しの寺。
寳生寺
パワースポット❗願いが叶うお寺ですよ😄
お寺に行って身体を軽くしてもらいました。
砥石山観音堂
It is maintained by local grandmothers. They are happy when children v...
地域の方から大事にされている、方牛石仏です。
放牛石仏(21体目)
地域の方から大事にされている、方牛石仏です。
観音堂は建て替えられ新しいです。
野辺田観音堂
観音堂は建て替えられ新しいです。
室天神の鳥居を通り登ります。
地蔵
室天神の鳥居を通り登ります。
三人のお地蔵さんが並んでます。
よだれかけ地蔵
三人のお地蔵さんが並んでます。
格子戸が開いていたので、尊顔を拝しながら参拝できま...
虚空菩薩堂
格子戸が開いていたので、尊顔を拝しながら参拝できました。
川尻地蔵菩薩像
(一七四一年) 川尻区の先人が、人々の鎮護信仰のため地蔵菩薩像を勧請し、安置されたのが始まりであります。
秋のお彼岸に宝印を!
内山観音
内山観音 トイレ完備ですが駐車場がありません車の往来に注意して訪問下さい。
平成28年9月20日参拝
相良三十三観音 第十九番札所
相良三十三観音御宝印帳の宝印あり
春のお彼岸と秋のお彼岸のみの限定開帳。
おんかあかあびいさんまんえいそわか。
放牛石仏30体目B
おんかあかあびいさんまんえいそわか。
円通寺八十八ヵ所巡礼所の五十一番。
51番 石ノ手寺
円通寺八十八ヵ所巡礼所の五十一番。
農具や火縄銃等が展示されています。
民俗資料館
農具や火縄銃等が展示されています。
ここも中々の険しい道のりでした。
市野瀬祝谷観音
ここも中々の険しい道のりでした。
日平山へ、祈りの家を目指して。
真命山・諸宗教対話センター
6~7世紀ごろに日平山吉祥如意輪寺が欽明帝依勅によりできたとされるが日羅を祀る日平山花簇寺に置き換わっているらしい中世には菊池系の小森田氏の...
山頂に立つ小さな祈りの家に到着します。
真法寺(浄土真宗)
お堂の手前の 川の辺りに 小さな井川(泉水。
三和観音堂
お堂の手前の 川の辺りに 小さな井川(泉水?
熊本市南区の隠れ家、護藤の魅力。
放牛石仏24体目
熊本市南区護藤(ごんどう)。
おしゃれな前掛けをいつもしてる、阿弥陀如来の立像。
何も無いけど心安らぐ場所。
がねん堂
何も無いけど落ち着ける場所。
湯の児にひっそりととある湯の児八十八ヵ所霊場です。
湯の児八十八ヶ所大師堂
湯の児にひっそりととある湯の児八十八ヵ所霊場です。
清々しい山道で出会う、素晴らしい景色。
松手地蔵堂
海から登っていく山道が車がすれ違えない幅です。
清々しくて素晴らしい場所です。
加藤清正公のお寺とお墓は丘の上にあります。
浄池廟
加藤清正公のお寺とお墓は丘の上にあります。
春秋限定の相良三十三観音。
赤池観音堂
平成28年9月25日参拝
相良三十三観音 第三十三番札所
相良三十三観音御宝印帳の宝印あり
春のお彼岸と秋のお彼岸のみの限定開帳。
毎月気持ち良いお詣りを。
大倭神道 神結神社熊本本社 道長中村建日
毎月お世話になってます。
毎月気持ち良くお詣りさせて頂き、安心して暮らしております。
閑静な場所で特別な時間を。
妙音山福照寺
閑静な場所ですょ。
墓園頂上 自動車で登れます。
聖徳太子堂
墓園頂上 自動車で登れます。
立派な相撲場でした。
蓮華院誕生寺奥之院 相撲道場
立派な相撲場でした。
紫陽花と紅葉、自然の癒し。
新宮寺
小雨の中に紫陽花がいっぱい咲いていて、とても綺麗でした。
紅葉満開🍁🍁🍁ですが、鮮やかさは晴れた時☀️☀️の方が最高ですねー。 でもゆっくり散策して、癒されました。
四国遍路の絶景お堂に!
十三仏堂
物凄く景色のいい場所にあるお堂と神社です。
駐車場もあり、景色が良いです。
蛇ノ尾公園の聖域、心洗われる体験を!
虚空蔵さん
紅葉がきれいな時期もいいですよ‼️
小さい横穴に祠がありました。
小さな小さな地蔵尊堂。
細工町地蔵尊堂
小さな小さな地蔵尊堂。