つぶらな瞳の銅像が魅力。
守護神
翼を広げているので、接触する人がいないのかと思いました。
なんかふざけてるような…
スポンサードリンク
民家の角で、公園のような安らぎ。
かせいチャン七福神像・其のⅠ 寿老人
公園にいるのかと思っていたら、普通のお家の角に居た❗
民家の角にあります。
ここにしかない体験、なぜここに。
考える人像
なぜここに?
かせいチャン七福神像・其のⅥ 布袋尊
ペガサス
スポンサードリンク
ホームページ以上の高クオリティだるま!
木札 武蔵野彫り 嶋屋(店舗無し)
ホームページより注文写真でみるよりクオリティの高いだるまで大満足です。
はる
明治大学創立者の像
唐突なプロメテウス、ここにあります!
プロメテウス
唐突なプロメテウス。
意外と最近だったのだな、プロメテウスの活動期間。
かせいちゃん布袋が見守る商店街。
かせいチャン七福神像・其のⅥ 布袋尊
アニメ風の布袋尊が人々を見守っていました。
都立家政駅の西側を北上し新青梅街道に至る一方通行の中間辺りにあるかせいちゃん七福神の布袋尊が商店街を見守っている。
都立家政駅近くの隠れた大黒天。
大黒天(かせいちゃん七福神)
都立家政駅名の由来ともなった現都立鷺宮高校門の反対側の植木に隠れるように大黒天とお地蔵様がちんまりと並んでいた。
工務店さんの角電柱の下にこっそりいました。
都立家政駅近くの恵比寿尊、四番目の福を!
かせいチャン七福神像・其のⅣ 恵比寿
フタバさんのお店の前には居なかったよ。
都立家政駅周辺にあるかせいチャン七福神像のうち4番目の、恵比寿尊です。
五十嵐威暢の1999年デザインの魅力。
「波光」五十嵐威暢
五十嵐威暢(いがらしたけのぶ)氏の1999年の作品です。
未来への扉、開ける一歩!
未来への扉
ここ未来への扉って言うんだ!
友愛観音
かせいチャンモニュメントで散策。
かせいチャンモニュメント
愛らしいキャラクターのモニュメントです。
このほか駅の周りにはかせいチャン七福神も道路角に堂々としていたり植木に隠れたりしているので散策がてら探してみるのも面白い。
福禄寿が守る隠れ家。
かせいチャン七福神像・其のⅡ 福禄寿
そういう意味では都立家政駅権勢内ともいえる場所にかせいチャン七福神の福禄寿が植木の葉に守られながら建っている。
少し分かりずらかったかな?
府議会議員などを歴任した中野の名士だそうです。
伊藤金左エ門翁之像
府議会議員などを歴任した中野の名士だそうです。
公園と住宅の間に立派な布袋様。
布袋様
公園と住宅の間に立派な布袋様。
高円寺駅南口にもおんなじようなのがあります。
風の形
高円寺駅南口にもおんなじようなのがあります。
彫刻家 横山徹さんの作品のようです。
「大地からの蘇生」横山徹
彫刻家 横山徹さんの作品のようです。
丸井の創業者です。
青井忠治寿像
丸井の創業者です。
日ノ出
全 23 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク