融合
スポンサードリンク
座間美都治先生像
「distortion」松本理沙
希望
加藤詮像
2024年8月14日(水)訪問。
スポンサードリンク
大きなもみの木のある場所。
飛翔
大きなもみの木?
女子美大生の鉄板アート。
「みぐるみ」佐藤由佳
よく女子美大の生徒が鉄板をつぎはぎして作れたねと思う。
意味深な作品に驚きの発見!
「Connection」広川育子
一見すると意味不明だが説明を読むとなるほどと思える作品だね。
ハイキングコース横、過去からのひびき!
過去からのひびき
「過去からのひびき(円盤)」はハイキングコース横にあります。
風に舞うアートの魅力、体感しよう!
「風の庭」新宮晋
風で動くタイプのパブリックアート。
隠れ家のような魅力発見!
吠える
場所が分かりにくい。
COSMOS
藤野の愛、山の封筒。
緑のラブレター
これの作者は高橋政行さんという人。
中央高速からも山の中腹に見ることのできる♥のついた封筒。
岡本太郎アートが彩る桜祭り。
「呼ぶ 赤い手」岡本 太郎
さりげなく巨匠のアート。
岡本太郎の手の形の椅子みたいだなーと思ったら まさかの岡本太郎作だったんですね。
岡本太郎の芸術、爆発体験!
「呼ぶ 赤い手・青い手」岡本 太郎
現地の方に教えてもらって見に来ました。
岡本太郎の手の形の椅子みたいだなーと思ったら まさかの岡本太郎作だったんですね。
金属製UFO、自然にぶっ刺さり!
芽軸
金属製のUFOが、ぶっ刺さって居ました。
自然の中でいきなり巨大な金属が地面にぶっ刺ささっているのでインパクトあります。
進化する家型オブジェ、魅力的な朽ち。
「庵(いおり)」斉藤史門
自然に錆びて朽ちるままをコンセプトにした家型のオブジェ。
説明書きの通り、進行形の作品。
藤野の森の守護神、アートの奇跡!
「森の守護神」佐光庸行
佐光康行さんが制作した「森の守護神」です。
藤野の森の守護神!
自然に溶け込む景色と共に。
回帰する球体
タイトルの通り自然に回帰して周りの景色に馴染んできているのが面白い。
景色に溶け込む2つの柱。
限定と無限定
同じようで違う2つの柱が景色に溶け込んでいます。
「森の記念碑」池田徹
「風景・・・緑の夢」小田襄
子どもが喜ぶ水棲生物体験。
「FLORA・FAUNA」原智
蜘蛛の様にもカンブリア紀の水棲生物の様にも見える。
子どもたちは好きそうな感じです。
相模湖出会い坂で彫刻に触れる。
さがみ湖出会い坂
相模湖に行く途中に出会ったモニュメントさがみ湖出会い坂というらしい待ち合わせ場所としては利用できる場所ですね。
彫刻がある。
作品の謎解きを楽しむ!
「土の系譜」井上 麦
銘板がなく作品名が分からない。
相模原の銅像で特別な時間を。
北里柴三郎像
神奈川県相模原市南区北里一丁目15番地にあります。
道路のカーブで見つけた宝物!
両側の丘の斜面
道路のカーブに突然現れます。
峠道の不思議なオブジェ発見!
「あなたと…明日の空の色について」武荒 信顕
峠道にポツンとある不思議なオブジェです。
「夕立ち」宮澤光造
近代的なお寺のそばで、特別なひとときを。
「羅典薔薇」加藤義次
お寺の側だからか墓石を連想する。
けっこう近代的な感じ。
空を持つ柱
全 31 件