池の形彫刻が魅了する!
三橋國民「Five Stones」
三角コーンはなんで…
池の形をした彫刻。
スポンサードリンク
昔の井荻村長の銅像。
内田秀五郎翁像
昔の井荻村長の銅像。
ユニークな鉄のモニュメント、必見!
「遠くがみたい」土谷 武
ユニークな鉄のモニュメントです。
巨大な作品ですが、釣り人だらけで台無しでした。
サイエンスプラザ前の巨大オブジェ。
「4つのかたち “繋ぐ”」伊藤隆道
とても大きなオブジェ。
サイエンスプラザっていう国の理科学振興施策の実行のための仕事をする建物の前に建てられたオブジェです。
福禄寿が守る隠れ家。
かせいチャン七福神像・其のⅡ 福禄寿
そういう意味では都立家政駅権勢内ともいえる場所にかせいチャン七福神の福禄寿が植木の葉に守られながら建っている。
少し分かりずらかったかな?
スポンサードリンク
自転車専用道の石板の沿道で。
「Approach」バーバラ・ハイム
歩行者はなかなか見かけないかもしれない。
自転車専用道路の中央分離帯に石板が立っている。
カラフルな四角錐が見守る、スケートパーク横の魅力。
「ファーレ立川の風」原仲裕三
通り道から少しずれたスケートパーク横にある大きなモニュメント。
カラフルな四角錐が地面に突き刺さっている。
恵比寿ガーデンプレイスで初デートの思い出!
「握手する人」土谷 武
花より男子の初デートの待ち合わせで道明寺とつくし(松本潤)が待っていた場所です。
恵比寿ガーデンプレイスに来たときに一番最初に目に入る彫刻。
平和の女神が見守る場所。
「平和の女神」北村西望
港区役所の敷地に「平和の女神」の像があります。
平和はしょせん人にとっては天からの贈り物でしかありえないのかもしれない。
東工大の偉大な手島先生像!
手島精一先生像
偉大な手島精一先生の銅像です。
東工大が誇るあの手嶋精一大先生です!
街中のアート作品、誰の手だ。
水釜の井戸
街中にあるアート作品。
誰の作品なんだろう。
大谷米太郎の銅像を鑑賞。
大谷 米太郎像
ホテルニューオオタニの創業者である大谷米太郎の銅像が日本庭園内にありました。
大谷重工業株式会社を創業。
湖底の内堀集落、体格の良い馬方さんと。
馬方勝っつぁん
二つの像がちょっと離れておいてある。
お酒の好きな体格の良い馬方さんが仕事に来ていました。
塚山公園で出会うカツオくんの像。
山の幸、川の幸
サザエさんのカツオくんみたいな子供の像。
塚山公園事務所の建物の横に建っています。
サッポロビールと共にオブジェを楽しむ。
「宇宙の構成」三澤憲司
サッポロビール本社建物の前に設置されている石と金属で構成されたオブジェ。
この場所はあまり人通りがないのでもったいない。
ケヤキ並木と石彫の美。
「大地より」湯村 光
ケヤキ並木沿いの京王線高架下に『大地より』という大きな2本のモニュメントがあります。
湯村光作の石彫。
進化するまち、こだいらで未来体験!
「躍動」松坂節三
こだいら21世紀構想将来都市像が躍動をかたちに 進化するまち こだいら-緑と住みやすさを大切に さらに自立し活力あるまちの実現をめざします。
そういう名前だったんですね.......!
ひょっとこHYOTTOKOの謎を探る。
「ひょっとこ」吉井 謙二
亀の手みたいな石像。
どこがどうひょっとこなのか、ちょっと迷いました。
かせいチャンモニュメントで散策。
かせいチャンモニュメント
愛らしいキャラクターのモニュメントです。
このほか駅の周りにはかせいチャン七福神も道路角に堂々としていたり植木に隠れたりしているので散策がてら探してみるのも面白い。
東京芸術劇場とグローバルリングの共演。
「CRESCENDO」クレメント・ミドモア
東京芸術劇場の写真に必ず写っている作品。
グローバルリングをバックにした角度も良いですね。
「遊」蓮田 修吾郎
駅近くの公園に、珍しいオブジェ!
「立つ女」黒田 嘉治
珍しく、オブジェが有りました。
駅近くの公園にあります。
寒河江淳二の輝く手の中。
「小さきものたち」寒河江淳二
形に表されていない何かが輝いているように思えました。
寒河江淳二氏の作品です。
癒しのブロンズ像『渚』で心満たす。
「渚」淀井敏夫
癒されます緑の多い公園のシグネチャー🩷
港区だから海をイメージして渚なのかもしれません。
「閘門へのオマージュ」岩岡 道雄
緑道でカメの親子像に出会う。
桃園川緑道「カメの親子」像
この辺の緑道はカーブを多用した遊歩道と植栽のマッチングがとてもよい散歩道。
桃園川緑道にある銅像。
高田洋一の風を感じるオブジェ。
高田洋一「夢の花」
不思議なオブジェ。
強い風を受けてダイナミックに動く環境彫刻など「風」をテーマにした作品で知られる現代美術家 高田洋一さんの2015年の作品です。
「彼方に」西村文男
西村文男作。
青少年の未来を育む象徴、像の前で。
青少年に愛の手を
青少年の健全育成を願う像です。
この前をよく通ってはいましたが五百羅漢跡は気付いていましたがこの肖像は本日初めて認識しました。
青梅駅前の男性の像、平和の象徴!
「平和の像」松野伍秀
平和の像の定番は裸婦像なんだけど、ここのは男性の像。
青梅駅前ロータリーに有る平和の像。
植え込みの中の芸術、ぜひご覧あれ!
勝利
入口左手の植え込みの中にある。
どなたの作品かチェックし忘れました。
羽田空港で千住博の美を。
千住 博 MOOON
本当にあった。
説明文より。
公園の端の高台に彫刻がある。
「雨をつかむ」松井雅世
公園の端の高台に彫刻がある。
豊洲駅0分、焼き物壁画で感動。
「豊洲今昔物語」宮田亮平
豊洲駅から0分なので時間があれば見る価値ある。
焼き物で作られた壁画。
のぞき坂の味わいある石像。
目白中野ビルの石像
味わいのある石像ですが、夜に見たらちょっと怖いかも…
のぞき坂のそばにあるものの詳細不明。
オペラシティの対になる美術品を体験!
「トゥー・タイムズ」アントニー・ゴームリー
オペラシティに来るたびにお目にかかります。
合わせて2体が対になっています。
古代ギリシアのミロン作品、円盤投げ像!
「円盤投げ像(複製)」ミロン
像が3体ありましたが、説明版が見当たりませんでした。
古代ギリシアの彫刻家 ミロン(ミュロン)の作品「円盤投げ像」です。
福生市の環境彫刻、浮かぶ球体の魅力。
「薫風」中沢潮
25人の多摩在住作家の30の彫刻が福生市にはあるそうです。
見る角度によって球体が浮かび上がる。
巨大買い物カゴで楽しいお買い物。
「最後の買い物」タン·ダ·ウ
巨大な買い物カゴ。
大きい白かご網目薄い半分埋っている楽しい。
ユニーク彫刻に囲まれた、特別な広場。
「三人三様」掛井 五郎
木々に周りを囲まれた広場にユニーク彫刻が佇んでます。
彫刻広場の中にある3つのオブジェです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク