羽黒尾根から黒岩尾根をトレッキング。
羽黒の滝
羽黒尾根から黒岩尾根をトレッキング。
スポンサードリンク
大真名子山で雲海を堪能!
男体山 火口
360度素晴らしい眺め!
北側の高徳牧場や太郎山 大真名子山など眺めが良い場所ですね。
奥日光の秘瀑、赤岩の滝へ。
赤岩滝
西ノ湖バス停から2時間ほど。
赤岩の滝は奥日光山中の秘瀑である。
昔ながらのきれいな眺め、守ります!
小百石見の棚田
昔ながらのきれいな眺め( ☆∀☆)頑張って守ります🎵
向かい側に八幡神社の入り口があります。
八幡池
向かい側に八幡神社の入り口があります。
スポンサードリンク
正観寺のシダレザクラで美しい一瞬を。
正観寺のシダレザクラ
かなりいいシダレザクラで形のいい本堂と一緒に撮れば良い写真が撮れそうです。
正観寺の東側にあるシダレザクラです。
日光街道の美しいドライブ。
日光例幣使街道
Yes beautiful
文挾駅から下小代駅まで歩く途中、通りました。
自然に囲まれた最高のひととき。
タイコオロシの滝
うわーしぜんってまじいいな最高。
岩の間を角度を変えて二段に分かれて流れ落ちる滝。
香り高い蝋梅の見頃を体感!
ロウバイ群生地
蝋梅が見頃です。
蝋梅見頃すぎてます。
見事な紅い絨毯、秋の訪れ。
大山参道のモミジ並木
紅い絨毯がとても見事でした。
20台くらいかなと思います。
元和元年開基のエドヒガン。
法真寺のエドヒガン
元和元年(1615)開基。
墓地側の縁にあるエドヒガンです。
中禅寺湖畔の至福の白浜!
梵字岩
大きな岩です。
ここから眺める中禅寺湖と男体山が素晴らしい。
満開の桜と弁当を楽しむ。
鹿沼市観音桜
綺麗な桜です。
時期をきちんと調べていくことをオススメします。
栃木の名所で楽しむ甘酒とみそおでん。
白龍渓
三月になり温かい風が急に冷たい強風になった。
みそおでんなど食べられます冬は閉めるとのこと。
小さな滝に大感動!
奥深沢不動の滝
小さいがなかなか見応えのある滝。
絶景のヒルクライム、ツーリング道。
滝ヶ原峠
小来川を真っ直ぐ気のままにふらっとツーリング初めて通りましたがめちゃ楽しい道でした♪そのまま日光方面に下るといろは方面🍁
三ノ宿山の登山口です。
奥深沢男滝女滝
下小倉下組の大杉
八幡崎で雨上がりの晴れ間を。
八幡崎
標高1040m。
山中の開けた場所。
静かな旧道に隠れた滝!
梵天の滝
高低差のある川みたいな感じでした歩道入口の近く、道路脇に車を停められるスペースあり歩いて1分ほどで川へ着きます。
交通量の少ない旧道沿いにある静かな滝です。
沢下りでしか出会えない景色。
熊穴の滝
沢に下りないと見ることが難しい。
ホタル舞う静夜に再訪したい。
上河内のホタル
ぱらぱらとホタルは居りました。
去年の方が居たのか…また行ってみようって思った✨
夏休みの子連れ必見!
須花湿原
坐禅草がひっそりと𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
時季が悪く葉っぱが😭でも座禅草に葉っぱがでてるの初めてみた。
赤岩の滝、静けさと美の神秘。
赤岩滝
西ノ湖バス停から2時間ほど。
歩かなければいけない場所で,静かでいいです。
紅葉とトチノキの絶景。
栃窪
素晴らしい景色です。
以前は電気が引いてあってプライベートなキャンプ地だったらしい。
白浜ビーチで沖縄気分!
熊窪
誰にも教えたくない、白浜ビーチ。
高山方面に少し入ると林相が素晴らしい。
箒川と岩井橋が見える、那須野が原の絶景。
箒川の河辺
川の向こう岸の高台の先には広大な「那須野が原」が広がる。
展望台からの豪快な道!
東滝
展望台から道がありますが、かなり険し目の山道を下ります。
かなり豪快で楽しめました。
御前岩近く、福寿草の庭。
福寿草自生地
農家の個人宅です。
福寿草は咲き始めがいい。
高館山と三登谷山の美しい丘陵。
ゴッホの丘
この前見た時はガリレオの丘という名前だったような・・・
高館山と三登谷山の間にある美しい丘陵です。
新緑と紅葉の癒しの水辺。
どんどん滝
滝の入口周辺の路肩が広いのでそこに車は止められます歩道は有るものの荒れていました垂らしているロ―プで河原に降りるので注意して下さい人工物が有...
水がきれい。
水上からの圧巻の眺めを体験!
白岩
水上からの眺めは、圧巻!
新緑映える!
上滝
上滝(うわたき)です。
冬はちょっと難しい感じか。
清流と蛍、夏の散歩道。
水車小屋
清流に夏は蛍が飛び交うとても素敵なうちの娘のお散歩コースです。
水汲みようの水車のようですが、回っていませんでした。
展望台からの360°パノラマ!
フォレスト益子
犬の散歩にも最適で展望台も予想外に高く360°のパノラマで奥には吊り橋ありで一見の価値あり!
宿泊施設があります。
赤岩の展望台で紅葉探訪。
赤岩
赤岩の横に階段と展望台が用意されてます。
10月下旬、朝8時半頃の撮影です。
樹齢350年の名木、並木太郎の魅力。
並木太郎
枝の落下に注意。
落雷で枯れ、当時の二番太郎が現在の並木太郎となっている。
桜と鴨が織り成す静寂の景色。
刈沼天水場
鯉が沢山住んでて、冬は渡り鳥の鴨が沢山来ます。
素敵な桜や景色が見られる場所です人が少ないからこその良さもあります👤↔🙍↔👤
幻想的な滝の音、癒やしのひととき。
遮断の滝
4~5mほどの高さを二つに分かれて流れ下りる滝。
見つけたら特別な体験!
赤垂淵
知らないと見つけるのが非常に難しい所です。