戦後30年の歴史を感じる碑。
平和の礎
特に興味深いものはない。
区民の総意により記念の碑ここに建立さる・・・・と説明されていました。
スポンサードリンク
明和9年の地蔵菩薩坐像。
引導地蔵尊坐像(見送り地蔵)
宝仙寺の境内に安置されている地蔵菩薩坐像。
明和9年(1772)の夏に予修(生前にあらかじめ造立)したものだそうです。
中野氷川神社の狸像で心温まるひとときを。
たぬきの大石像
中野氷川神社境内に鎮座する大きな◯袋の狸の石像です(ΦωΦ)
あまり考えずに伺いました。
観音霊場
あまり考えずに伺いました。
東福寺山門をくぐってすぐ左にあります。
庚申塔(東福寺)
東福寺山門をくぐってすぐ左にあります。
スポンサードリンク
谷戸小学校近くの隠れ家。
庚申塚
区立谷戸小学校の校庭の端にあります。
全 6 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク