萱島駅ホームを貫く大楠。
萱島神社
樹齢700年とされる御神木の楠が駅のホームを貫いている。
神木の楠が駅のホームを貫いている、主祭神は菅原道真、豊受大神、萱島開拓の祖神、創建は天明7年(1787年)一帯は萱島流作新田と呼ばれる開拓新...
スポンサードリンク
千年くすの神秘、静かな参拝。
神田天満宮
神聖な場所でした。
大楠たちの鎮守の杜。
清掃が行き届いた、地域愛あふれる神社。
高柳神社(高柳天満宮)
いつも綺麗に掃除されています✨
地域住民さんがお優しい方が多いのだと思います。
小高い丘の趣ある神社で散歩を楽しもう!
寝屋神社
うちはここの氏子になるのだと思ったので、参拝に行きました。
小高い丘に鎮座している趣のある神社です。
鳥居から望む丘の散策。
熱田神社(寝屋川市)
神社の裏側には小高い丘になっていて散策出来ます。
近くに住んでいたのに、長年存在に気付かず、本日初参拝に。
スポンサードリンク
必要なさそうなんですけど凛とした 空気は、だだよい...
菅原神社 社務所
必要なさそうなんですけど凛とした 空気は、だだよいますよ。
稲荷大神
高宮神社社務所は大杜御祖神社の社務所でもあるんです...
大杜御祖神社・髙宮神社社務所
高宮神社社務所は大杜御祖神社の社務所でもあるんですね。
極楽寺の真向かいに有り思わず見落としてしまいそうな...
鳴尾大明神
極楽寺の真向かいに有り思わず見落としてしまいそうな小さな神社です。
思うところありますね。
NKサテライト
思うところありますね。
八幡神社あじさい園
静かな住宅街に佇む、風情ある神社。
友呂岐神社
静かで落ち着いた雰囲気の神社です。
香里園駅から8歩いて10分位の旧聖母女学院手前にある神社。
クスノキに包まれる幻想空間。
八坂神社
初詣に行って来ました。
ランチを食べに歩いている時にたまたま通りかかった神社です。
寝屋川の神社で古の風情を。
大利神社
観光客だらけの京都の有名な神社よりよっぽど風情があって良い。
寝屋川を守ってくれてるかのような神社です。
寝屋川のえべっさん、毎年楽しみ!
住吉神社(ねや川戎神社)
親戚のお宮参りの関係で寄りました。
夏祭りがやっていた、駅から近くてよい。
静かな林に息づく高良神社の魅力。
打上神社(旧高良神社)
近くで工事してて神社にトイレがあるのを知りお借りしようと入ると本堂の側にキツネがいてびっくりしました。
手入れの行き届いた気持ちの良い神社です。
紫陽花咲き誇る、歴史深い神社。
八幡神社(寝屋川市)
秦河勝の勧請と言い伝えられている。
素晴らしい景色だった。花が終わって剪定されてました。
静かな川辺で感じる、鞆の神社の魅力。
鞆呂岐神社
仕事帰りにちょくちょく参拝しております、神仏は詳しくありませんが非常に良い感じの神社です。
守護神を調べてもらってこちらの神社に祀られてると知り行きました。
高台に鎮座する高宮神社。
髙宮神社(讃良郡一の宮)
丘の上の集落、その中でも一段高い位置に鎮座しています。
手入れの行き届いた気持ちの良い神社です。
早朝ジョギングの神社跡で。
國守神社(寝屋川市)
早朝ジョギング途中に見かけて参らせていただきました。
神社跡のように少し荒れてますが、階段は新しかったです。
高宮廃寺の森に癒される。
大杜御祖神社(奥の宮)
高台で木々に囲まれた大きな敷地の寺跡が想像出来る。
名水巡りのついでに周囲を散策していて。
圧巻のしいの木、歴史を感じる神社。
春日神社
打上川治水緑地からほど近く住宅街の中にある小さな神社です。
本当に納得行くから好き❣️さすがに限界楽にしてほしい💝これからまも宜しくおねがします💞尾田先生💓
清掃が行き届く、地元の神社。
高柳神社(高柳天満宮)
地域住民さんがお優しい方が多いのだと思います。
全体的に綺麗に清掃されている感じです。
銀杏と楠の静寂な神社。
河北大神社(大神社)
建物が、沈下しています。
神社と公民館と消防車、と不思議な組み合わせ。
気持ちいい神社で心癒す。
鶯関神社(おうかん じんじゃ)
イオンモール四條畷行ったついでに歩いて行きました。
キレイに手入れのしてある気持ちいい神社です。
寝屋川市の250年樹木、静かな魅力。
加茂神社
寝屋川市の貴重な歴史的遺産。
樹齢250年の保存樹があります。
熱田神社 御旅所
西村政五郎君紀念碑、心が和む場所。
若宮八幡宮
お家らしきものはありますが。
西村政五郎君紀念碑があります。
地元の歴史が感じられる小さなお宮。
国松小社(小森さん)
腰の高さの社。
古くからの歴史のあるため、大変大事にされてます。
香里園から15分、友呂岐の魅力を発見!
友呂岐神社内 鳥居
友呂岐が何なのか何方かご存知ありませんが?
香里園の駅から、15分くらいの位置にあります。
白菊大神
淀川近くの狛犬さんの可愛さ。
太間天満宮
特に河川をさわるものは絶対に行くべきである。
おしゃべりしている様で、可愛いかったです。
葛原天満宮
八幡神社の静けさ、細屋神社の存在感。
細屋神社
八幡神社の境内に移築された細屋神社。
寺院を造るあるいは奈良より少し離れたところに意図的に王朝官人が住まわせたか?
人の畑を通らないと行けないようなのであきらめました...
大杜御祖神社旧御鎮座地
人の畑を通らないと行けないようなのであきらめました。
古代の航路、対馬江の魅力。
若宮神社
ここより遠く「対馬」へ向かう船が出ていたことを表しています。
対馬江公民館の広場に鎮座します。
疫病から守る大事なお祀り。
天照皇大神・住吉大明神
疫病や天災から守っていただけるんでしょうね。
稲荷明神
住宅に囲まれた神社で、座る所豊富!
氏神社(うじじんじゃ)
住宅に囲まれた地域の神社。
座る所が多い。
大将軍祠
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク