荻原農園で新鮮リンゴ狩り!
信州荻原農園
友人の荻原農園でリンゴ狩り。
スポンサードリンク
弘法大師の傍らで心を癒す。
第五十番 馬頭観音
苔が生えているので滑りやすいです岩が落ちて来るので死亡不可避です。
弘法大師のさかさ杖と呼ばれる大きなシナノキの傍らに安置された石像です。
墓石を守る枝処理のプロ。
武石大布施の彼岸桜
管理者の方からの依頼で落ちた枝の処理しました。
立派な庭に映える石を。
太鼓門礎石
立派な庭がないと、こんな石もらってもね〜(^_^;)
御殿桜
スポンサードリンク
雨と霧の静けさ、心安らぐ。
大池上池
雨と霧の中ですが、とても静かな所です。
象山神社の神木で心安らぐひととき。
神木
象山神社境内にある神木(イロハカエデ)本堂の右側にあります。
蒸気機関車 9600形(キューロク)46号機 SL
北相木村と南相木村の秘密。
大鰭トンネル由来の看板
何もない峠道でしたが、そんな由来があったんですね。
北相木村と南相木村をトンネルで結んでいます。
水車の音色と湧水の恵み!
水車の小屋
水車が勢いよく回り、塚から湧水が出ている!
水車は回っていません。
狭道を彩る桜の美。
桜並木花壇
桜が綺麗に咲いていましたが道が狭いので走行注意。
歩道注意!
ロットの滝
歩道が崩れているので油断できません。
バックヤードツアーとキッチンカーのケバブ!
竜王ロープウェイ山麓駅舎
バックヤードツアーに索道マニアさんに誘われて参加しました。
横にあるケバブのキッチンカー絶対食べてください。
神秘的な故郷の味、発見!
乗廻の四本杉
神秘的です。
俺の生まれ故郷です。
松代真田邸泉水枡と散策。
泉水枡
庭園沿いの遊歩道を歩いていくと見ることができます。
松代の真田邸の泉水枡。
夢中になる素晴らしい大杉。
岩窟観音堂の大杉
お堂の手すりが低いので注意しましょう私は撮影に気をとられて知らないうちに危険なところにいて冷や汗かきました撮影に夢中になるほど素晴らしい大杉...
4躯じゃないと大分、山道なので大変かも。
走りながら素敵な一枚!
望印の郷石碑
走っている途中で撮影。
中山道の歴史に触れる、出尻一里塚跡。
中山道 出尻一里塚
石碑と説明版があります。
中山道、出尻の一里塚跡です。
秋晴れに映える御岳と乗鞍の絶景。
城山展望台
秋晴れの中、登ってみると、御岳と乗鞍が綺麗に見渡せました。
幻想的なガスと展望、季節の花。
恋人の聖地 入笠すずらん公園・富士見パノラマリゾート
曇でガスっていましたが、幻想的でまたそれも良かったです。
展望と季節の花を見ながら、気持ちよく坂を下ります。
白巣峠近くのシンガハタの池で不思議体験!
シンガハタの池〔いん石湖〕
うーん、隕石跡と言ってもよくわからないです。
白巣峠より少し手前に不思議な雰囲気のあるシンガハタの池があります。
善光寺で鳩ぽっぽの由来を学ぼう。
鳩ぽっぽ歌碑
善光寺というと鳩のイメージがありますね。
唱歌「鳩ぽっぽ」の由来を知ることができます。
寒い季節にぴったりな贅沢体験!
遊歩道 ロッジ~美鈴池
寒い時期が本当にお薦め。
毎年楽しめる濃いピンクの花。
黄梅院の枝垂れ桜
210327満開。
花の色が濃く鮮やか。
古き良き温泉街で癒やしのひととき。
沓野温泉
古い旅館やお店が立ち並ぶ温泉街。
ありがとうの声が響く、リンゴの癒し空間。
上條農園
何時もありがとう〜親切な対応でリンゴ🍎のオーナーやらせてもらってます!
田中の石造仁王尊
怪しげな温泉街、最高の雰囲気!
第2みどり射的
ちょっと怪しげな温泉街だけど、その雰囲気が最高。
静かな雰囲気で味わう、特別なひととき。
さくら並木
24年4月14日現在。
冬場は歩くスキーで楽しもう!
ふれあいの道
矢張り冬場は歩くスキーでしょう⋯⋯
岩岳東麓へ続く神社通りの農道。
神社通り山桜並木
岩岳東麓にある切久保諏訪明神社に向かう農道です。
美しい池で紅葉を楽しむ。
茶屋池
紅葉の写真に映えるスポットは少ないです。
水が澄んでいて美しい池でした。
小大野川の雪解けで癒される。
星見の丘
周りの木は高すぎて星はあまり見えなかった。
小大野川の橋と風景です。
鬼面山新九郎の滝へ、荒れた遊歩道を探検!
新九郎の滝
鬼面山新九郎の滝登山道入口の所に滝に向かう遊歩道の入口が有ります遊歩道はかなり荒れていました。
ちょうど良いハイキングで楽しめます。
星巴克隣の快適休憩所。
諏訪 Loveゴール
旁邊有星巴克,台灣旅行社長途拉車尿尿的地方。
雰囲気の良い池で癒しの時間。
砂原池
雰囲気の良いため池。
きれい!
駐車場の奥に隠れ家!
大門町上組守護
駐車場の奥にあリます。
三千僧接待の碑を訪れよう!
三千僧接待の碑
三千僧接待の碑が道祖神などとともに立っています。
旧中仙道和田宿。