恋路の展望台で見るターコイズグリーン。
牛ヶ滝
ターコイズグリーンはホント綺麗でした。
絶対に行くべき!
スポンサードリンク
小ぶりでかわいいです道路脇なので歩く事はないです。
絹糸の滝
小ぶりでかわいいです道路脇なので歩く事はないです🙂
大望峠
駐車スペースあり。
ひっそり咲く菖蒲と蓮の美。
佐原大平しょうぶ園
ひっそりと菖蒲や蓮が咲いてます。
2018/6/18訪問
ほぼ、満開でした。
うだつが上がる建物が並ぶ。
奈良井宿 下町
うだつが上がる建物が並ぶ。
スポンサードリンク
桜並木と白い山の絶景。
仁礼鮎川堤防の桜
白い山が遠くに見えます。
距離は短いですが桜の密集度の高い防波堤の桜並木です。
上田城の道で楽しい発見!
歴史の散歩道
ウオーキングしながら色々な発見が出来て楽しいです。
上田城と仙石家の菩提寺へ向かう道だったのだと感じます。
珍しい塩鉱泉でリフレッシュ!
入谷塩壺
珍しい塩鉱泉。
丸渕
槍穂高、諏訪湖、富士山、南アルプスの景色が最高です...
高ボッチ高原国定公園の碑
槍穂高、諏訪湖、富士山、南アルプスの景色が最高です。
湧水の中の水草が魅力。
片羽八幡神社のケヤキ
湧水の中の水草。
例大祭で盛り上がる浅間神社。
浅間神社鳥居
未舗装のデコボコ道で車の下の方擦りました。
11月17日に例大祭を執行し区民挙げて盛大な火祭を行ったとのこと。
この辺りが奈良井宿の中心で旅館や店が多くあります。
奈良井宿 中町
この辺りが奈良井宿の中心で旅館や店が多くあります。
大王わさび農場
イボ石の触り心地、体感しよう!
イボ石・高札場跡
触るイボが取れるそうですよ。
道が狭いです。
5分もしないうちに辿り着ける4番目の滝。
天河滝
5分もしないうちに辿り着ける4番目の滝。
犬神家の一族ロケ地で体感!
上田蚕種協業組合
価値ある建物大切に保存されてます。
石坂浩二版「犬神家の一族」ロケ地。
天然温泉、マップから消えない!
延徳温泉源泉
1/20現在衛生上の理由にて入浴禁止の看板あり。
何度も消されてしまう天然温泉。
ドライブするにはとても走りやすく秋にはコスモスがと...
コスモス街道
ドライブするにはとても走りやすく秋にはコスモスがとても綺麗に咲いています。
歴史ある桜の古木、静かな山道で。
巡礼桜(塩生のエドヒガン)
静かな山道に、歴史と風格のある桜の古木が一本。
何もない、眺めも街はチト遠い。
立派な狛犬が迎える場所。
吽像(狛犬)
なかなか立派な狛さんです。
立派な狛犬ですぅ。
野沢温泉村の冷たく美味しい水。
六軒清水
どこにあるのか?
野沢温泉村の4ヶ所の涌き水の中でもマイルドで冷たく美味しい水です。
狼煙台跡で星空と夜景!
望岳の丘
『鼻戸屋狼煙台跡』標高約1420m辺りに武田の狼煙台🔥があったらしい今は公園化された展望台モチロン眺めはバツグーン (^^ゞ「狼煙リレー」の...
晴れた夜には満点の星空と甲府盆地の夜景が綺麗。
鋸岳を望む癒しの休憩所。
歌宿
休憩所やトイレもありとても景色の良い場所です。
見ごたえある立派な松。
天覧の白松
私も見てきた 立派な松だった。
良。
ボテボテの苔に癒される!
茶水の森
雨が降ったばかりの曇り空でしたがくるり一周楽しめました。
大雨の影響で「苔」は水分過多でボテボテでした。
急な階段を下れば、迫力の滝壺待ち!
尾の島の滝
駐車場からかなりの急な階段を下っていきます。
滝壺の前まで行ける迫力のある滝です。
ここまで歩いていくからこその値打ちがあるのかも。
湯之嶺夕陽展望苑
ここまで歩いていくからこその値打ちがあるのかも。
素敵な場所で幸せを発見♪
幸せの鐘
素敵な場所だと思います♪皆さんに幸せが訪れますように(^ー^*)
山間部で楽しむシークレット花火。
ジンギスカン街道
シークレット花火を観てきました。
その残滓を餌に羊を育成するようになったのだそうです。
春の景色に映える水車小屋。
水車小屋
ぱっと見、水車小屋だとは気づきませんでした。
春とかに行くと景色が良い。
この景色は落ち着きます。
水車小屋
この景色は落ち着きます。
男清水の目の前で、喉を潤そう!
女清水
水飲み場です。
道路を挟んだ目の前に、男清水があります。
古街道の雰囲気漂う百沢集落。
中山道百沢集落
静かで雰囲気の良い集落です。
当時の古街道らしい雰囲気を残しています。
瞑想の丘
2022年8月)小屋からすぐのところにある丘です。
熊の太郎君と猿たち!
熊と猿の飼育小屋
グリーンファームさんで飼育されてる熊の太郎君がいます。
猿と熊だけ少し離れた所で飼育されていました。
観光客がとても多いですが、車両も通行しています。
中町 蔵のある町
観光客がとても多いですが、車両も通行しています。
新しい発見が待つ石畳の街。
旧中山道の石畳
ここまで来てよかった。
古い石畳では無いようです。
竜宮崎
平和な感じの場所です。
村の天然記念物に指定されています。
エドヒガンザクラの老巨木
村の天然記念物に指定されています。