春の桜と秋のイチョウ、静寂の遠田観音
福聚山 大光寺
春になると桜が綺麗で、秋はイチョウが綺麗です。
室町時代より前からあるお寺です。
スポンサードリンク
秋の訪れ感じる、綺麗な寺院。
正福寺
銀杏が落ちてました。
庭木の手入れが行き届いていていつ行っても気持ちの良い寺院。
小松寅吉の刻印と共に。
聖徳寺
小松寅吉が刻んだ門柱があります。
雰囲気がとても良い。
アカガシの大木群で癒しのひととき。
真言宗 室生寺派 平出山 摩尼院 大聖寺
天気の良い日はリスが見られる。
福島県浪江町大聖寺住職のブログを読みました。
会津三十三観音巡り、17番札所の魅力。
中ノ明観音堂
会津三十三観音の十七番札所です。
会津三十三観音霊場 十七番札所 聖観音菩薩。
スポンサードリンク
会津三十三観音の霊場で心安らぐひとときを。
綾金観音堂
会津三十三観音の三番札所です。
会津三十三観音堂です。
福島の記憶、伝言館へ。
宝鏡寺
ここの伝言館は貴重で、一見の価値あり。
ぜひ一度訪れてください。
感動の歴史が息づくお寺。
恵日寺
歴史的にかなり古くてとても感動しました。
大同元年、徳一が開祖とのことです。
磯見館の荘厳な彫刻。
北辰妙見尊
古い彫刻、昼尚暗い鬱蒼とした森。
四倉だるま市。
優しい和尚さんと咲く花。
永仁寺
暖かくなると沢山花🌷が咲きます和尚さんも優しく親切。
先日の地震で墓石が壊れても機械を搬入する道すらなく石屋さんに応急処置しか出来ないって言われた😅これってどうすればいいのか😱
陽泉寺の紫陽花と共に。
陽泉寺
ああ、あそこが、陽泉寺でした、最近木を伐採して、その木を加工してあります。
西洋紫陽花が沢山咲いていてきれいだった。
由緒ある寺院で心安らぐ時。
禅長寺
先日、法事にて訪れました。
きれいに整備されていて気持ちの良い空間ですね。
光照寺は真宗大谷派の寺院です。
光照寺 浄土真宗 (真宗大谷派)
光照寺は真宗大谷派の寺院です。
優しい住職が支える、心安らぐ縁日。
如意山宝積寺
自宅から近い仏花や墓地の雑草 清掃がされ又高い木もなく陰湿感がなく気持ちがよい。
地区の縁日が開催される場所です。
温かいお坊さんの厳粛な場所。
龍昌寺
とても温かく、優しいお坊さんです。
ご住職様には大変お世話になっております。
日高見の大杉並木で心穏やか。
安倍文殊菩薩堂
崇拝する日高見の安倍貞任が安置したと言われる日本五大文殊 古杉大杉の優しい並木道で心穏やかにして参拝できます。
石工の名前は彫られていませんでした。
八茎寺の隠れ道、探しませんか。
八莖寺 常久院
磐城三薬師のひとつ八茎寺です。
年1回の草刈り後に現れる農免道路から斜めに上る道から上ります。
桜舞う歴史ある菩提寺。
出蔵寺
非常に親切な住職です。
誠に誠実な住職さんです。
銀杏の巨木が迎える、特別なひととき。
法林寺
父も母も眠っています。
駐車場がちょっと少ない気がしますね。
ネコと共に心和む場所。
摂取院
東日本大震災でお亡くなられた住民の慰霊碑が設置されておりました。
住職は人あたりが柔らかく気さくな方です・副住職も一見コワモテ?
新築の本堂で心静まるひととき。
三乗院
とても静かで、大きなお寺で、新しく素晴らしい。
凄く立派なお寺さん(新築したばかり)です。
気さくな住職が案内する新しい寺。
浄林寺
お寺が 最近改修されて、内部を住職にご案内頂きました。
最後まで責任を果たしてくれることを保証するかのようだ。
田村市の天然記念物、大いちょうの下で!
長源寺
大きい銀杏の樹があります。
田村市天然記念物の大いちょうがあります。
国指定文化財の佇まい。
中ノ沢観音
集落の狭い道を登り切った先にある、素朴な佇まいの観音堂。
古式を残す純和様式の方三間寄棟造りの建築は会津では珍しく、国重文に指定されています。
尊敬の念が息づく聖なる寺院。
自性院
あんなに丁寧に故人をお守りしてくれる住職は居ません。
じやんがらおどり、やつていた、
広大な敷地、金峰山 円福寺へ。
円福寺
初めて来るor対向車が来ると大変です。
曹洞宗のお寺、金峰山 円福寺です。
面白いご住職とHäagen-Dazs♪ 車椅子でも...
澄江寺
ご住職が面白くてHäagen-Dazs好き♪
「ちょうこうじ」…読めなかった。
見事なしだれ桜、風情ある境内。
護真寺
境内には地蔵堂。
見事な桜です。
250年の桜と歴史を感じる。
一円寺
可もなく不可もなく。
700年以上の歴史のある日蓮宗のお寺です。
中世からの信仰、奉納の石仏が彩るお寺。
本栖寺
父・母の菩提寺です。
中世から現代に至る信仰の地であると思います。
おじいちゃん・おばあちゃんとともに。
岩屋寺
綺麗に、整っています。
お墓参りにしか行かない場所。
いつもきれいで心地よい空間。
常光院
いつもきれいにされており、お世話になってます。
キレイです。
祖母と伯父のお墓参り、桜の陰で心ほっこり。
玉泉寺
お墓参りに行っても綺麗に清掃されていて気持ちが良いです。
とても親切なお寺様でお世話になっております。
会津33観音を訪ねよう!
臥竜山 仁王寺
石碑は全て江戸時代以降地元のシンボル的な存在感のあるお寺。
人王寺さんにお願いして、良かったなと感じました🙃
素敵な枝垂れ桜とご住職。
龍光寺
素晴らしい枝垂れ桜です。
開花前です☀️
由来がすごい、ここ凄いよ!
萩之原六地蔵尊(一ノ堰六地蔵尊)
由来がすごいです。
ここ、凄いよ。
富田氏寄贈 薬師堂での参拝を。
東福寺
ありがたいお寺参拝^ - ^
富田氏寄贈の薬師堂有。
素晴らしい住職がいる会津城下。
龍雲山秀長寺
住職さんが素晴らしい人格者で対応がしっかりしている。
会津城下で佐川官兵衛が率いて官賊と戦い勝利した地。
ご住職と長男の心のこもったお経。
東泉寺
静かでいいお寺でした。
ご住職とご長男さんのお二人でのお経大変ありがたかったです。
会津十二薬師寺でパワー充電!
打越山弘仁院大正寺(北山漆)
護摩お焚き上げ供養へ、定期的に行くべき!
毎年護摩祈祷をしてもらってますが効果絶大です(個人の感想です)