いつもキレイにしてくれて感謝です。
寶蔵寺
いつもキレイにしてくれて感謝です。
スポンサードリンク
いわき市指定文化財の地蔵院。
浄応寺
浄土宗のお寺、清風山 地蔵院 浄應寺です。
いわき市平豊間字寺前11山門はいわき市指定有形文化財。
徳善院(真言宗智山派)明王寺(山本不動尊)
秋の花々に囲まれて、会津33観音。
日当山 日輪寺
会津三十三観音の二十四番札所です。
入り口が秋の花々のお花畑でした、あ~しあわせ😆🍀。
やさしい住職のアットホームなお寺。
千相院
とてもアットホームなお寺です。
住職さんは、やさしい。
スポンサードリンク
御蔵入り五万石騒動を体感!
安照寺
御蔵入り五万石騒動の寺です。
読経までの前起きが長い⤵️
若住職の読経の声が良い!
法楽寺
若住職の読経の声が良い!
歴史に包まれた曹洞宗のお寺。
徳本寺
歴史あるお寺。
曹洞宗のお寺です。
奥州三十三観音で心を癒す。
奥州11番・信達11番 天王寺観音堂
奥州三十三観音。
楽しい場所!
入水寺
楽しい場所です。
仙道三十三観音霊場八番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
見事な枝垂れ桜が魅了する。
萬福寺
見事な枝垂れ桜。
学び舎寺院 菩提庵 Borian
福島いわきの美しい山門。
龍門寺山門
素晴らしい山門です。
福島県いわき市下荒川にある曹洞宗の寺院龍門寺の山門です。
住職の人柄と神様のいる場所。
白龍山 正福寺
住職の人柄ここには仏様と神様がいらっしゃいます。
近くを通っただけ。
香澤山 安洞院
会津三十三観音の歴史を感じる。
福生寺冨岡観音堂(会津三十三観音)
会津三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
もしかして1400年頃の仁王像ってこと?
三春町の福聚寺で歴史を感じる。
福聚寺
伊達氏初代朝宗の妻のお墓があります。
三春町の福聚寺の説明と一緒になってしまっています。
六面地蔵石幢(せきどう)前で特別なひととき。
大塩虚空蔵菩薩像
掃除されてて綺麗で駐車場も山の中に有る割には広くて良かったです。
お堂の前に、なんと、「六面地蔵石幢(せきどう)」が。
住職の心温まるお話し、綺麗な本堂前で。
医王山徳蔵院
訪問した時に住職さんのお話しを聴ける事が楽しみです。
本堂前がとても綺麗です。
寛章住職の素晴らしさ、体感!
円福寺
特にありません。
住職の寛章は素晴らしい人です。
向原の奥、静かな境内でした。
曹洞宗西勝寺
向原の奥、静かな境内でした。
とても良いところで出会う素晴らしいひととき。
塩田寺
とても良いところです。
東北三十六不動霊場の桜と御朱印。
相応寺
東北三十六不動霊場 三十一番札所 新義真言宗。
東北36不動尊霊場の御朱印を頂きに参拝しました。
昨年、崖がくずれたが整備されていた。
長泉寺
昨年、崖がくずれたが整備されていた。
西国三十三観音と素敵な副住職。
遍照寺
西国三十三観音が参拝できる観音堂があります。
いいお寺です素敵な副住職さんがいますよ。
お寺の狛犬と法事体験。
阿弥陀寺
お寺さんに狛犬が!
法事でした。
浄土真宗の お寺です。
麓山和徳寺(浄土真宗)
浄土真宗の お寺です。
満開の垂れ桜とお彼岸の思い出。
蓮生寺
通りすぎに垂れさくらが見えたので戻って見ました‼️満開綺麗です。
お彼岸には必ず御墓参りします。
中川駅で降車した後に散歩がてらに立ち寄れるいい感じ...
滝谷寺
中川駅で降車した後に散歩がてらに立ち寄れるいい感じのお寺です。
紫陽花が彩る真言宗室生寺。
高林寺
真言宗室生寺派の寺。
紫陽花が綺麗ですね。
会津三十三観音霊場で良縁を願おう!
良縁寺
会津三十三観音霊場 二番札所 松野観音 曹洞宗 千手観音菩薩。
良縁寺で松野観音はここから南の方へ行ったところです🐭。
住職の法話で心を打たれる。
天正寺
祖父が通った小学校の校舎が残されているのは感激です
ただ、地元の観光協会が建てた朝河に関する案内に、一面的な歴史理解に基づく説明が書かれてい...
住職さんの法話が大変お上手でした。
大わらじが飾ってあるのが印象に残りました。
大満寺
大わらじが飾ってあるのが印象に残りました。
観音堂石仏
隠れた名店、公共建物端の魅力!
子安観世音堂
地元のかたもあまり知らないみたいですね。
公共の建物の敷地の端にあります。
じゃんがら念仏踊りの地、シイノキの森。
利安寺大日堂
じゃんがら念仏踊り発祥の地。
福島県指定天然記念物のシイノキが数本ある。
美しい建物で特別な時間。
真言宗豊山派 清水寺
とても立派な建物でしたら。
広めの砂利駐車場でのひととき。
無量寺
駐車場は砂利ですが広めです。
じいちゃんが生前の頃は、良かった。
円通寺
中は寒いです。
坂道の先に、平和な寺の美。
東林寺
坂道及び階段キツイ。
雰囲気も良く、綺麗なお寺です!