迫力の砂防ダム、魅惑な眺め!
七重川砂防堰堤群
凄く良い場所です。
埼玉県砂防発祥の地とされてます。
スポンサードリンク
圧巻の大カヤと道中の魅力。
西平のカヤ
形の良いカヤの木、一見の価値あります車道から、約200メートル位岩だらけの道を登ります。
萩日吉神社を参拝し児持杉を見たあと大カヤへ。
児持杉が見守る古社の力。
萩日吉神社の児持杉
自然の偉大さを感じます。
杉の大木を観に行って来ました。
奥武蔵の秘境で命の洗濯。
橋倉城跡
山恵水!
及び左側を少し登ると城跡らしき石垣が多数見られます。
樹高25mの巨木、歴史を感じる。
越沢稲荷の大スギ
立派な杉です。
何度か訪問しているけど今回は西平のときがわトレッキングコース駐車場より徒歩にて1時間ほどかけて訪問。
スポンサードリンク
嵐山町の短い橋たもとの历史探訪。
伝 曽我兄弟供養塔
ほぼ同形、同じ年月日銘(康永三年四月十六日)を持つ板碑が存在します。
こんな身近に歴史的な供養とうがあったなんて\(^^)/確か日本三大仇討ちのひとつとか?
椚平のカツラ
水田と丘陵の道案内、100mの魅力。
亀の原窯跡群
水田と丘陵の間道を入り100m程歩くと埼玉県及びときがわ町教育委員会設置の詳細な案内板が立てられている。
椚平山野草園近くの小さな経塚。
経塚
椚平山野草園駐車場の片隅にある、小さな経塚。
全 9 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク