岩国市街地近く、飲める滝の水!
城山の滝
真冬に行きましたが水が殆どなく滝がどこかもわかりませんでした。
冷たい水が流れていて、飲む事ができます。
スポンサードリンク
牛転びの滝
風向きによって洲の形や向きが変化します。
洲鼻
風向きによって洲の形や向きが変化します。
仏の淵
大将陣から15分ほど進んだ先の展望所です。
やぐらだき
大将陣から15分ほど進んだ先の展望所です。
スポンサードリンク
川の真ん中が山口県と島根県の県境となります。
深谷峡(渓谷)
下に流れるのは錦川の支流の深谷川で、川の真ん中が山口県と島根県の県境となります。
案内が、よく分からないので、どの岩か認識出来なかっ...
男岩
案内が、よく分からないので、どの岩か認識出来なかった。
看板があります。
たらいの滝
看板があります。
金蔵山
鹿落ちの滝
錦川みはらしの滝
道が狭く(離合不可)滝も木に囲まれ行くことできず。
藤ヶ谷大滝
道が狭く(離合不可)滝も木に囲まれ行くことできず。
ゲンジボタルの郷
宇佐の小滝
中国自動車道下のR434に架かる橋の下に流れる滝小さな看板でその存在を知る余りよく見えないけど下流の方はよく見える寂地峡からの流れだからメッ...
傍示ヶ峠
五つの滝が織りなす、感動の渓谷。
寂地峡
夏の水遊びにも、キャンプも、登山も楽しめる贅沢な所ですね。
滝あり、静かな渓谷あり、山ありで楽しいコースが楽しめる。
迫力と涼しさ、五段の滝!
寂地峡五竜の滝
案内所にあります8/15時点では、Cルートは通行止めみたいでした見ごたえがあって楽しかったです。
キャンプ場の駐車場に停めてから徒歩で山道を散策できます。
涼を感じる仏の淵の冒険。
二鹿梅津滝
滝の下の「仏の淵」ではたくさんの方が涼をとっていましたいい景色でした!
かなりの奥まった道で不安になる程の場所にありました!
鹿落ちの滝で紅葉に感動。
木谷峡
どこが木谷峡なのかわかりづらかったです。
ナビの案内で、車で上まで登ったが、駐車場が分かりにくい。
落差28mの迫力、轟音を体感!
宇佐の大滝
道路上り下り側に各一台位駐車出来る所があります。
車がすれ違うのはぎりぎりの道沿いにある。
岩国市尾津町の蓮田で白鷺舞う。
岩国市尾津町の蓮田
夏は蓮の花がきれいで、野鳥も多い。
岩国一の癒しの風景「岩国市尾津町の蓮田」。
旭酒造の先にある隠れた魅力。
蛇漬淵
旭酒造さんより奥に進むとあります。
通行中に看板を発見。
滝までの道、挑戦の先に。
霜降の滝 明滝
滝までのアプローチはかなり難易度高め。
小羅漢山の東屋で至福のひととき。
小羅漢山
羅漢山の頂上の途中にありました。
山頂には東屋がありました。
寂地峡の感動、滝を間近に!
竜頭の滝
キャンプ場のある駐車場から歩いて20分程で行けます。
多分滝の最初にあるのでそう読んでいると思います。
野焼き耐えた不知火の杉!
不知火の杉
野焼きに耐えた杉だそうです。
山を焼いても生き残るということから、不知火の杉。
犬戻り峡の美しい滝。
龍神の滝
駐車場から僅か五分の場所に現れた三段の滝落差は二五m程度か…滝壺が実に美しい龍が棲んでると云われても信じてしまう程美しい泳ぎたくなるな〜飛び...
犬戻り峡の駐車場から5分くらいでつきます!
膝丈の草が彩る静けさ。
入野の滝
入り口の案内板の文字が消えていてわかりづらいです。
まず第一に滝に行くまでの道が草が多く膝丈ほどの草の中を進まなくてはいけません。
山頂にある東屋は床が脆くなっていますので、危険です...
法華山
山頂にある東屋は床が脆くなっていますので、危険です。
よく見えるように車内アナウンスがありゆっくり走って...
かじかの滝
よく見えるように車内アナウンスがありゆっくり走ってくれます。
霧隠れの滝
険しい滝の狭道を体感!
宇佐の隠れ大滝
中々簡単には見ることは出来ず、上らかのぞいて見るくらいでした。
船と共にプライベートビーチ。
鞍掛島
船があればあなたもプライベートビーチャーです。
もっといい滝が待ってる!
黒滝
周りの木が育って滝は見えにくい 少し先にもっといい滝がある。
新宮鼻
全 35 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク