国際捕鯨委員会記念碑へ。
くじらさんありがとうの像
少し先のレンガの丘?
春休み中の帰省中。
スポンサードリンク
真面目に頑張る、圧倒的なでかさ。
弘法大師像(銅像)
木々に囲まれて少し寂しそう。
とにかく真面目に頑張ってみると拝んでおりました。
険しい滝の狭道を体感!
宇佐の隠れ大滝
中々簡単には見ることは出来ず、上らかのぞいて見るくらいでした。
自力で行けない青海島の魅力。
花津浦(鼻繰岩)
自力では行けません!
青海島は良いとこだ✨
県道58号線からの山道、冒険が待っています!
旧山陽道の橘坂
看板があるのみですね。
県道58号線から山道に入っていきます。
スポンサードリンク
よく見えるように車内アナウンスがありゆっくり走って...
かじかの滝
よく見えるように車内アナウンスがありゆっくり走ってくれます。
夕陽と棚田、絶景の秘境!
やまぐちの棚田20選・青海地区の棚田
眺め最高道沿いに展望台もある。
もう少し高いところからよりよく見られるビュースポットがあるとよいかと思いました。
491号線からの川沿い探検。
維新の滝
行くまでの道が狭くて危険な感じ😅駐車場とかもないので大きい車では行かない方がいいかも☝️
道せまっ💦Uターンできるところが1箇所くらいしかないです!
霧隠れの滝
大谷ダムと大谷山の絶景巡り。
大谷山
茶臼山へと一周コースで登りました😊大谷山からは眺望があまりないのかなと思ったら整備された山頂で景色も良かったです💕大谷ダムからの東豊井コース...
道も狭いのであまりおすすめしません。
三味線滝
膝丈の草が彩る静けさ。
入野の滝
入り口の案内板の文字が消えていてわかりづらいです。
まず第一に滝に行くまでの道が草が多く膝丈ほどの草の中を進まなくてはいけません。
水位低下時の散策に最適!
菅野湖 幻の滝
歩いて行くほうが楽です。
水位が下がっている時に行きました。
いしがき棚田の絶景に癒される。
三谷地区いしがきの棚田
いしがきの棚田が広がってます。
道のすぐ脇に割と広い棚田が広がっています。
観音崎で美しい眺めを。
村崎ノ鼻
眺めのよいのんびりした良いところ!
この辺りに十一面観音菩薩像を祀るお堂があったことに由来する。
常盤公園で早咲きの花を楽しもう!
菜の花畑
2月初旬なのにこんなに咲いてるのね。
1月末に行ったが、結構咲いてた。
国道262号線沿いの小さな宝。
淵ヶ平の滝
ナビを設定すると国道262号線沿いにポイントが落ちることがあるようですが、間違いです。
ちっちゃいな。
野焼き耐えた不知火の杉!
不知火の杉
野焼きに耐えた杉だそうです。
山を焼いても生き残るということから、不知火の杉。
夕焼けと共に過ごす、特別なひととき。
深川湾の漁り火スポット
夕方、オレンジ色の夕焼けが見えます。
大雨の後に見える滝の迫力。
観音の滝
ここまでの道のりは狭く大した滝でもない。
滝?
後山と雨乞山、あなたを待つ。
鳥の子山
雨乞山など、地図や案内板ごとにさまざまな呼び名があります。
登ってみたい山です🎵
阿惣ダム公園奥の滝、15分の散策!
大滝
15分くらい歩いたかな!
阿惣ダム公園の奥の方にある滝♪なので見には行きやすいです♪15分ほど歩きますが♪
川平渓谷・博打岩
吸込み穴から始まる鍾乳洞探検!
おふく洞
おおのしんじ。
草が凄くて足場がわからないので注意😣
笛吹峠からの絶景体験!
笛吹峠
とても景色が綺麗な場所です。
景観に癒される。
滝までの道、挑戦の先に。
霜降の滝 明滝
滝までのアプローチはかなり難易度高め。
知る人ぞ知る化石の魅力。
鍋島
普通に化石が出てきます。
知る人ぞ知る化石があるとこ。
寂地峡の感動、滝を間近に!
竜頭の滝
キャンプ場のある駐車場から歩いて20分程で行けます。
多分滝の最初にあるのでそう読んでいると思います。
紅葉橋からの絶景滝。
白糸の滝
歩いて行く価値はあります。
2021/11/7に訪問。
風情が溢れる原風景の味。
串地区いしがきの棚田
風情が、有ります。
傾斜がもう少しあるといい原風景になるんだけどなぁ。
八丁の滝
山口の美しい棚田、心癒される景色。
井谷地区の棚田
山口県棚田20選。
犬戻り峡の美しい滝。
龍神の滝
駐車場から僅か五分の場所に現れた三段の滝落差は二五m程度か…滝壺が実に美しい龍が棲んでると云われても信じてしまう程美しい泳ぎたくなるな〜飛び...
犬戻り峡の駐車場から5分くらいでつきます!
小羅漢山の東屋で至福のひととき。
小羅漢山
羅漢山の頂上の途中にありました。
山頂には東屋がありました。
山頂にある東屋は床が脆くなっていますので、危険です...
法華山
山頂にある東屋は床が脆くなっていますので、危険です。
急な坂を越え、そうめん流し!
水神の滝
急な坂を登った先に小さな滝があります。
繁忙期は11時ぐらいに入店すれば待ち時間はないかと思います。
袈裟と数珠の海辺の美景。
仏岩
そう見えなくもないです。
きれいな景色。
1300段の階段、登りごたえ抜群!
神宮山
素晴らしい❗きついけど 登りやすい❗
1300段の階段が登りごたえがあります。
美祢市の素晴らしいメタセコイア並木。
真長田のメタセコイア並木
片側にしか植っていませんが、一本一本は見事な大木。
2023、11月末 秋の紅葉と、新緑シーズンが、綺麗です!
美祢市正片麻岩の露頭で自然を満喫!
平野の正片麻岩露頭
美祢市平野集落のはずれにある正片麻岩の露頭です。