沢登りを楽しむことが出来ます。
大行沢
沢登りを楽しむことが出来ます。
スポンサードリンク
滝壷の絶景、足元注意で!
地蔵滝
滝壷に上がる時は滑るので足もとに注意しながら慎重に上がって下さい。
水量すくなすぎて見なくてもよかったです。
登米で桜、車窓の絶景!
みなみかた千本桜(東端)
車窓から桜、桜、桜。
R3.4/11に今年も桜🌸見物へ。
釜房湖
白糸の滝で癒やされる、美しき流れ。
二口渓谷白糸の滝
宮城県仙台市二口渓谷に有る白糸の滝です。
付近の紅葉🍁は終わりに近いようです。
スポンサードリンク
悪天候でも輝く青色、再訪確定!
陽沼・陰沼
悪天候でも綺麗な青色を保っていました天気が良いときにまた来たいです。
綺麗でした。
工事中でも感じる堤防の魅力。
大理石海岸
22年10月30日現在、工事中、立ち入り禁止です。
工事続いています。
二口峠
絶景の展望台で圧巻のツツジ。
徳仙丈山 つつじが原 (ツツジ群生地)
無料駐車場有り 見晴らし最高 山頂まで30分程。
3,4箇所位ありそうな無料駐車場は満車になるまでそこまで時間が掛からない様な状況でした。
半造
満開の牡丹と金運神社。
金蛇水神社外苑 牡丹園
入園料は昼間は300円。
桜同様今年は開花が早くほぼ満開となっています。
珍しいポケモンが出現!
宮城県石巻市雲雀野地区
とにかく更地、一部では工事をしていて立ち入り禁止。
イベント会場にも使用可能。
海を見渡す東屋で静かに堪能。
地獄崎
キャンプ場の先素晴らしい景観です。
東屋があり、海を見渡すことができる。
龍の松はじめていきました。
龍の松
龍の松はじめていきました。
行者の道の途中にある滝。
穴滝
行者の道の途中にある滝。
海産物の利権を争う騒動が起こり当時は「藻根島」だっ...
小藻根島
海産物の利権を争う騒動が起こり当時は「藻根島」だったものを澪筋(航路)ごとに桂島に近い「大藻根島」と、代ヶ崎浜に近い「小藻根島」とに区別し、...
山中の梅畑、非日常の香り。
堤梅団地
はじめて訪れました。
訪れた時は、白梅が満開🌸でとても良い香りがしました。
巨釜
地域の方々が毎年剪定作業をして守り続ける樹齢90年...
川渡温泉 湯沢川の桜並木
地域の方々が毎年剪定作業をして守り続ける樹齢90年近い桜並木です。
馬の背
樹齢700年の桜、静かな山合いで。
筆甫のウバヒガン桜
見事な桜が見れます🌸駐車場もあります🅿️
満開の少し前の4/4訪問、年代を感じる桜でした。
南三陸・北の恋人岬、最高の眺め!
北の恋人岬
地域の方々の手作り感が強く、ほっこりする場所です。
手作り感あふれるスポットです。
松ヶ浜漁港で釣れる牡蠣とアイナメ!
御殿崎
週末は釣り人が多いですね。
特に駐車することには問題なし。
ひまわりの丘
滑津大滝
磊々峡
満開でした 見応えあり。
せいざんの臥龍梅
満開でした 見応えあり。
凍結の地蔵滝、不動滝の美しさ。
丸森不動滝
チョロチョロ行くまでも大変道路整備中ですよ。
2台ほとの駐車スペースあります。
金華山への船旅、捕鯨の歴史を感じて。
鮎川港 観光桟橋
捕鯨の歴史がわかる(^-^)v自分磨きにナイスですよ。
台風のさなか船上タクシーに乗せてもらいました。
気仙沼のエメラルド海と灯台。
陸前大島灯台
高さ13mで初点は1909年。
海岸線の綺麗な景色と灯台そして岩のトンネルから波が来るのが見えるポイントなど非常に美しい景色 海がエメラルドブルー。
龍舞崎
穏やかな海と恵比寿様が彩る散歩道。
神明崎
近くまで来たので寄って見ました 朱色の桟橋沿いに恵比寿様やベンチがありました 雨上がりでしたが海が穏やかでキラキラ美しい 階段を行くと神社も...
雨の日☔️でしたがにこやかな恵比寿さまに会えて気持ちが上がりました。
さんさん商店街の近く、晴れた日の海水浴!
荒島
近くにこんなにキレイな場所があるなんて知りませんでした😄
晴れた日は、海水浴と荒島、袖浜でたくさん楽しんでください。
みやぎ蔵王三十六景 丸森・金山・小斎阿武隈川南岸
バス旅犬旅復興創生地を往く#Day40 #CanDay16972023/12/06 (Wed)昨晩は道の駅そうま でお世話になった。
朝日と潮の香り、母恋岬の絶景。
母恋岬
看板が落ちていて字が消えかかっていましたがきれいな朝日が見れました。
海の潮のにおいとリアス式海岸の波🌊の音は最高でした。
日本三大名瀑、迫力満点の滝!
秋保大滝
仙台駅からの日帰り旅行でした。
さらに下の滝つぼまで歩いて行けますが山の中を400㍍、橋を渡りさらに200㍍下に階段で降ります 下からはさらに迫力があります一見の価値ありで...
八坂神社を望む、松島の魅力!
月島
八坂神社から、よく眺める事ができます。
日本三景松島の島の1つ。
城址公園の絶景、心に残るひととき。
みやぎ蔵王三十六景 船岡城址公園
城址公園の展望台からの眺めです。
しばた千桜橋のさらに上。