今年の締めくくりは、ここで!
矢野原神社
今年も終わりです!
スポンサードリンク
物知りなご院家が待つ、西本願寺の魅力。
栄法寺
浄土真宗本願寺派(西本願寺)熱心で物知りで気さくなご院家が満点です。
歴史を感じる古墳巡り。
貴船神社
私も古墳だと思います。
鳥居をくぐる神社の公民館。
山神宮
鳥居をくぐると公民館がある変わった神社です。
北向きの神社で心癒やす。
若八幡宮
北向きの神社。
スポンサードリンク
31号線を南下、教会近くの隠れ家。
イエス・キリスト栄光教会
教会から31号線を南下。
産土神のお宮で心温まる時を。
恵美須神社
個人的に産土神のお宮お宮参りの時に木漏れ日が眩しかった殆ど一生のはじめの記憶の残る場所。
心が丸くなる癒やしの空間。
迎接寺
心が落ち着く場所です心が丸く角が取れた気がします。
心を整える特別な空間。
光薫寺日田別院
精神統一ができる。
心が洗われる神社の静けさ。
八幡朝見神社 一の鳥居
とても気持ちのいい神社。
東郷平八郎元帥を祀る、歴史の深み。
大平神社
旧連合艦隊司令長官東郷平八郎元帥が祀られてました?
立派な建物で特別な体験を。
専精寺
建物が立派です。
伽藍と住職のお経、心温まる体験。
観清寺
アットホームで伽藍も住職のお経も素晴らしかったです❗
県道の外れに神社で癒される。
貴船神社(下高/下山)
右集落の外れ耕作地の中の道路沿いに神社は鎮座している。
ツキヨミノミコト様に出会える場所。
月読神社
名前から、ツキヨミノミコト様がいます。
同級生の実家の味、懐かしい。
金光教 大鶴教会
同級生の実家です。
心安らぐ浄土真宗の空間。
光林寺
浄土真宗のお寺です。
地域の方と共に守る神社の魅力。
鶴一神社
地域の方がお掃除されてる神社。
昔から愛されるお寺さん。
光周寺
昔から行っているお寺さん。
親切なスタッフが迎える立派なお寺で!
永楽寺
とても親切ですお寺も立派です。
山の上の隠れ家発見!
徳正寺
山の上にひっそりあります。
山の中の荘厳なお寺で、心が安らぐひとときを。
専徳寺
山の中のお寺、趣あり。
荘厳な雰囲気のお寺さんです(*^o^*)
だいだい何でも揃う魅力!
満徳寺
だいだい何でもあります。
JR線沿いの高台に鎮座する神社。
乙松神社
寄藻川を渡り右折し県道213に入りJR線沿いに進み右集落でJR線を渡ると集落の入り口の高台に神社は鎮座している。
車で裏手まで直行可能!
笹森神社
車で裏手までいけます。
犬丸川を渡って神社へ。
貴船神社(伊藤田/黒川)
R213から県道663に入り高速下を通り犬丸川を渡ると左側に神社は鎮座している。
住職の奥様が丁寧に教える!
西福寺(響流堂)
雰囲気が最高だし住職の奥様も親切丁寧に説明してくれてこちらからの質問にも詳しく答えてくれ失礼な質問にも教えていただきました。
圧倒的な墓地の広さ。
西願寺
とにかく墓地が広い。
県道30号沿い、神社の高台で。
馬門尺間社
県道30を庄内から南下し直入中の少し前右側高台に神社は鎮座している。
真宗大谷派の豊かなひととき。
西海寺
真宗大谷派お寺です。
真玉小過ぎの神社へ。
生目神社
県道654を香々地夷に向かい真玉小を過ぎた交差点を左折し林道を進み上りついた左側奥に神社は鎮座している。
山あいの小さな神社で心癒されて。
三柱神社
山あいにある小さな神社です。
高台に鎮座する神社、心が和む。
照川神社
R213で杵築方面に進みホームセンター前で右折し広域農道に入り南下すると左側の高台に神社は鎮座している。
自然豊かなお寺で真土の米を味わう!
一洞山 徳䑓寺(徳台寺)
挟間町田代のお寺 自然豊かな環境です 真土の美味しいお米が採れます。
父方の実家を感じる場所。
香林寺
父方の実家の菩提寺です。
称南旡阿彌陀佛のひととき。
西念寺
🌟称南旡阿彌陀佛🌟
地元の小さな神社で心温まるひととき。
貴船神社(東高家)
地元の小さな神社です。
春の大祭で地域と共に楽しむ!
浅草八幡神社
地域の方たちが集い賑わうお祭りです。
美しい教会で心安らぐひととき。
カトリック宇佐教会
非常に居心地の良い美しい教会(原文)Iglesia muy acogedora y hermosa
伊能忠敬も訪れたお寺。
浄応寺
伊能忠敬が立ち寄られたお寺だそうです。