国頭の個性的なお店で体験を!
知念つりぐ店
国頭の個人的店です。
マキエ以外商品が少ない。
スポンサードリンク
沖縄本島最北のフレンドリーポスト!
奥簡易郵便局
沖縄本島最北に位置する郵便局。
Friendly post office staff. Limited English.
サービスよし国頭村内でたら何処でも対応する❗
ケイズガス石油/金城電気商会
サービスよし国頭村内でたら何処でも対応する❗
素泊まり 北の宿ロハス
RにふさわしいLの使い方!
奥ノロ殿内
Rはその代替となるようです。
スポンサードリンク
平成6年新与那トンネル探訪。
新与那トンネルの碑
廃トンネル跡が面白い。
高波やがけ崩れを回避するために平成6年に完成した新与那トンネルの石標。
海に癒される龍宝神のすごさ。
龍宝神の石碑
海に癒されます。
龍宝神と書かれてます。
「官の山拓き甦る大地」碑
自然豊かな地域で心満たされるひととき。
与那覇岳天然保護区の石標
自然豊かな地域です。
もう一息、次の感動を!
浜公民館
評価できません。
もう一息かなぁ😃
静かな穴場でダイビング体験を!
クヮーナシガマ
人も少なくて僕的には静かな穴場的なダイビングスポットでしょう。
真水湧き出る親島の風情。
奥賛歌の碑
この歌はどのような訳になるのでしょうか?
・奥賛歌たんしゆをゆまりる 奥の村加那志 しちくちや御嶽なかや親島あんが川ぬ水や 岩からど湧る 真水湧ちあがる奥の親島昭和六十一年五月竣工。
沖縄湖で出会う自然の美。
辺土名湖
虎甲蟲、沖繩歌鴝…不勝枚舉。
沖縄に湖があったとは😁水面に反射した枝々が綺麗でした😁👍
巣立ちの碑
佐手集落のアサギ、絶景と古社の出会い。
佐手神アサギ
佐手集落のアサギです。
Okay mid-village modern shrine. Older shrine up the hillside follow zi...
神が御座す場所で謙虚なひと時を。
神アシャギ入口
神が御座す場所、そのつもりで謙虚に見学してください。
ゆいゆい国頭で特別なひとときを!
「恋し国頭」の碑
ゆいゆい国頭にあり。
お母さんの雰囲気で味わう絶品おにぎり。
(合)ふじや食品
おにぎり美味しすぎた◎お母さんの雰囲気も◎
小さな集落で育む、心温まるコミュニケーション。
辺土名区上島公民館
集落の人口が少ない為小さいなりにコミュニケーションが盛んです。
スピリチュアルAFな体験を!
イビ御嶽(イビサトヌシ)
スピリチュアルAF。
最高のポイントへ誘う場所。
Coffee Boat
最高のポイントへ連れていってくれます!
もう一度味わいたい天然蜂蜜!
やんばるトロピカルファーム
天然蜂蜜また食べたいね!
国頭間切の歴史感じる奥間土帝君。
奥間土帝君
琉球王府時代には奥間番所が置かれていました。
郵便局横の階段を登るとここに。
ミヤギムイ
郵便局横の階段を登ったところにあります。
二面の名を持つ岩、体験しよう!
ピカソ岩・悪魔岩
二面の名を持つ岩。
丘の上の古い神社で心静まる。
奥間グスク
マークされた近代的な村の神社から丘の上の方にある古い神社。
手抜きしない真心のおもてなし。
㈲浦崎建設
バリバリに手抜きなんてしません。
外間農産
ルクイナくんが待ってます!
右岸展望広場
“ルクイナ”くんが迎えてくれます。
桃原ビーチ キャンプ場
小廟の静寂、心落ち着く場所。
佐手公園
一片空地,上面一座小廟,沒有其他的設施了。
㈲国頭きのこ園
あずま橋の歌碑
奥農村公園
命豚 豚舎
第二駐車場
奥やんばるの里駐車場
(有)北勝建設
奥間鍛冶屋の恩、語り継ぐ。
かぎやで風節の歌碑
その後1470年に琉球王に就くと 奥間鍛冶屋の次男正胤を国頭按司に取り立てた。
昔の文献などで(思ふ)と書いて(思う)と読むように(かぎやで風)と書いて本来は(かじやで風)と読むのがそのままかぎやで風として周知されてると...
大城門中
スポンサードリンク
スポンサードリンク