山奥の隠れ家で特別ランチ。
古民家nanna
普通車なら行けます。
こんな山奥にお店が!
スポンサードリンク
10月4日オープン!
ローソン 桜井芝店
道を間違えた時に入りました。
10月4日オープン駐車場が広くて入りやすいです。
伊勢神宮の鳥居と青紅葉。
等彌神社 鳥居(伊勢神宮内宮下賜鳥居)
青紅葉が心地良く鳥居を飾っています。
伊勢神宮内宮より払い下げられた鳥居だそうです。
衣通姫を祀る美しい祠。
玉津島明神
忍阪街道を少し歩くとこぢんまりとした御神域の祠。
とてもきれいに保たれている祠です地域の方に大事にされているのでしょう説明板が新しくなっていました。
特別公開中の新緑と御神木。
如意輪観音堂
神仏習合の名残りでしょうか?
たまたま、特別公開開催中で幸運でした。
スポンサードリンク
今時の決済、老舗ギフトショップ。
ギフト富士・シャディ
LINE登録など今時に沿った老舗のギフトショップ。
とても親切に対応してもらって良かったです。
厩戸皇子の歴史を感じる場所。
用明天皇磐余池辺雙槻宮跡伝承地
厩戸皇子の生誕地かな?
宮跡が神社になってるみたいです。
立派なお不動様を拝観できます。
三輪山平等寺 不動堂
山の辺の道探訪の際に行きました。
立派なお不動さんでした。
静かに参拝、亀の手水と天満宮。
天満神社
静かで落ち着く神社。
静かに参拝できました。
上手なカットで素敵な時間。
ヘアーデザイン・ジーズ
いつも上手にカットしてもらってます。
カットが上手ですョ😄
小夫の勧請縄
昔の思い出、今も良心的。
日野建材
良心的なお店ですよ!
とても店主が親切でした。
㈱渋谷 本社
いかにも土建屋というガラの悪い社長。
桜井市下り尾の美味しいお稲荷さん。
白鬚大明神
桜井市下り尾にあるお稲荷さんです。
迅速対応で心温まる優しさ。
林自動車(株)
凄く親切で いろいろの質問にも対象してくれて 有りがたかったです‼️
親切丁寧フレンドリーだけど、誰もマスクしてないの(ToT)
美しい風景と深いみかんの味!
山の辺の道 細田農園
気持ちいい風景。
続く農園の道や、遠くに見える山々が美しいです。
山門前道標
駐車場
隠れた魅力、3棟の本殿。
穴師坐兵主神社拝殿
3棟の本殿を隠すような大きな拝殿です。
永代供養塔、完成を楽しみに。
聖林寺 永代供養塔
現在工事中です♪立派な永代供養塔が完成するのが楽しみです。
美味しい唐揚げが安い!
山口精肉店
コロッケと唐揚げ食べました!
唐揚げが美味しくてやっすい最高!
堂後古墳
上津尾社の途中での癒し体験。
下津尾社社殿
上津尾社に向かう途中にあります。
下津尾社は末社の位置づけです。
河川敷公園の満開桜を楽しもう。
金屋河川敷公園
冬の季節は、鴨がたくさん集まってくる。
3月30日8分咲き日曜日迄かな⁉️
古墳と卑弥呼の謎に迫る。
箸中大池
池は、浅いです。
卑弥呼の墓ではないかと言われています。
春の花々、山野辺の小さな植物園。
万葉の楽園
交通費が!
春になると、たくさんの花が見られる。
上之宮遺跡
大神神社下の静寂な神社。
御誕生所社
祭神鴨部美良姫命雑社というのは初めて見ました。
大神神社の下にひっそり鎮座。
ヘアーデザインZERO
上まで登れない方も楽しめる雰囲気。
八王子社と山神遙拝所
とても雰囲気の良い場所でした☺️
2018-03-11上まで登っていけない方はこちらで。
巻向奥不動寺へ、35分の道のり!
巻向山
巻向奥不動寺に車を停めさせてもらいそこからコンクリート舗装の道を登ること約35分。
磐座の上で祈りとスリル。
三朝神社
磐座の上に鎮座する御本殿に永い信仰と祈りを感じます。
切り立った巨大な岩の上に建っており、スリル感あり。
阿弥陀様の魅力、外山に再生。
報恩寺
見たかったなぁ、阿弥陀様。
本堂の修繕の時 阿弥陀様も修復 しばらく奈良の博物館に展示されていたくらい貴重なもの。
狭い道路のお店で新発見!
纏向勝山古墳駐車スペース
周辺道路は狭いです。
アットホームな子供たちの楽園。
みんなの居場所 とまり木
とてもアットホームで子供が10人程度来ています。
神様がいる場所、力をもらえます。
十之森神社
力弱いが神様はこちらにおられました。
途中展望台からの西側眺望。
音羽山
山頂の眺望はありません途中展望台がありそこからは西側の眺望は良いです。
ひつじ屋 昭和レトロな家具と雑貨
靴下一足50円の驚き価格!
三陽メリヤス(株)
たまたま靴下販売の看板を発見して。
何回か行ってますが販売のおばちんの気分次第か1枚も買ってないお客さんにはハローインと言って5枚入の靴下プレゼント30枚買った友達には何も無し...
竹林の坂を登る冒険を!
猫坂
未舗装の急坂、竹林の間を真っ直ぐに登ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク