美しい朝日の展望台、海と桜の共演。
南阿波サンライン第四展望台
朝6時位に阿波サンラインを走って来ました。
都会のビルから眺めを毎日見てる方にはとても新鮮で一瞬ですが悩みが飛びますよ。
スポンサードリンク
貝の博物館で海の美を発見。
モラスコむぎ
貝の博物館を見て、海岸で買い拾いしました。
レンタルキッチンなどもあり、地元の方とも交流ができます。
海賊焼きと新鮮魚介、絶品堪能!
民宿 しらきや(海賊焼き)
とっても美味しくお昼をいただきましたお刺し身舟盛お腹いっぱいです行くのにちょっと遠かったですが。
夕食の海鮮料理において、こちら以上のお店は無いと思います。
波が素晴らしい!
内妻海岸
いつもサーフィンさせて頂いてます。
初めてサーフェンをした海です。
美しい海とアオリイカ、牟岐大島へ!
牟岐港
赤い灯台がいいアクセントになっていました。
出羽島連絡船に乗れます。
スポンサードリンク
900円で満喫する本格ランチ。
フランス風料理・フルール
庶民的 予約 電話確認してね。
久しぶりにスープのでるランチを頂きました。
ブリの刺身定食、驚きの900円!
ほどほど
刺し身と天麩羅の定食を頂きました。
定食が低価格で食べれます。
静かな漁港でアオリイカ釣り。
古牟岐港
立冬前の秋の陽を浴びている出羽島、と牟岐津島磯です。
ことのほか風景も変わっていて驚いた。
歩き遍路の心温まる宿。
牟岐へんろ宿 南天
オーナー様がお一人でやられている遍路宿。
2021年10月12日に利用させていただきました。
神戸から3時間!
BLUE HORIZON, ISLAND & OCEAN GUIDE
水がめっちゃ綺麗です🥰😍💞
非日常的な時間が過ごせます。
歩き遍路の救いの手。
岡崎商店
近くで重宝しています。
隣の休憩所で一服させていただきました。
雑誌『徳島人』掲載の滝、落ち着く。
とどろの滝
轟の滝と間違えて来たんですが、とても綺麗な滝でした。
興味があったので訪れた。
イカかつバーガー、旨さ抜群!
ポケット
フライドポテトを購入ただどっちも冷めてました…出来立てとは一体…妥協せずにチェーン店まで足を伸ばすべきでした。
イカかつバーガーかなり美味しい。
七輪で楽しむ、香る鰹節の美味。
勝浦花かつを店
鰹節を七輪であぶって削る。
包装紙してても美味しそうな香りが。
出羽島で出会う古の波止場。
出羽島港口の東西の大波止の石積
岸壁にある石で作られてます。
評価外コメントNHK 「ぐるっと海道3万キロ」 選「父を待ってる青い家 ~徳島県・出羽島~」にて。
タチウオの干物、白ごまが絶品!
株式会社泉源
従業員が生き生き働いています。
干物等を作ってる会社タチウオの干物美味しい👍軽く炙って食べると非常にうまい😋白ごまがアクセント!
整備された遊歩道を登る冒険。
出羽島燈台
港から山道を歩いた先にあります。
上がって、降りて一時間コース。
出羽島の昭和漁村、時間を忘れる。
出羽島簡易郵便局
昭和の漁村の風情があります。
都会に無い田舎独特の雰囲気、時間の経過を忘れる。
まーちやんの指導で釣果アップ!
大幸丸渡船
ポイント、釣り方指導してくれるいい船頭さんです。
船長優しくて良い磯に上がれて良い釣りが出来て良かった笑笑。
この周辺で味わう煮干しラーメン。
牟岐朝日食堂
焼鯖のご飯と煮干しラーメンとても美味しかった。
まぜそば、焼鯖のせごはん、すべて美味しかった。
乗船時の支払い、220円の笑顔!
牟岐港
スタッフの方がいい感じ。
乗船時に往復運賃を船員さんへ支払う方式でした。
由来を知りたい神社、読めない伝承。
天神社
神社の由来が書かれてますが、ボロボロで読めません。
最高のサーフボードが有ります。
KAMUY SURFBOARDS
最高のサーフボードが有ります。
最近できたお店です!
めし処 ねんねこ
最近できたお店です!
海賊茶屋
先祖が眠る特別な場所。
満徳寺
両親兄が眠っている所です。
先祖の墓がある場所。
牟岐東港の灯台で新しい景色を。
牟岐港東防波堤灯台
牟岐東港の最東端にはじめて来て見ました時期によっていろんな景色が見られそうです。
防波堤灯台としては立派な立ち姿。
内妻海岸でサーフィン休憩!
サーフィン内妻
内妻にあるホテル、
釣りに お遍路に サーフィンで有名な内妻海岸でお待ちしています。
五所神社
数年前に移転してひと回り小さな店舗になっています。
阿波銀行 牟岐支店
数年前に移転してひと回り小さな店舗になっています。
港からすぐの神社です。
蛭子神社
港からすぐの神社です。
島の長閑な雰囲気が好き。
出羽島港
島の長閑な雰囲気が好き。
森の中にある開けた場所。
八千矛神社
森の中にある開けた場所。
白滝
水落の白滝。
民宿 まるわ
牟岐港西防波堤灯台
glam hair atelier
遍路の途中、心休まる休憩処。
お遍路さん休憩小屋 第50号牟岐(むぎ)
コロナのため、トイレは使用不可能でした。
遍路の途中で利用させて頂きました。