手書き御朱印と歴史を感じる彫刻お堂。
清水寺観音堂
ここまで良い歴史が感じる彫刻お堂は中々ない修繕されたら綺麗になりますね武相観音霊所の御朱印は手書きでの御札をいただきました。
スポンサードリンク
紫陽花と鐘楼、江戸末期の美。
清水寺 鐘楼
紫陽花の花と鐘楼の対比が印象に残りました入母屋造り 平入り 銅板葺き江戸末期創建天井 は彩色した格子 天井( 劣化しています)玄武 朱雀龍虎...
江戸後期建築の真髄、町田市の宝。
清水寺 水屋
町田市指定有形文化財江戸後期(1837年) 天保8年創建平入り切妻作り銅板葺き(元はこけら葺き屋根)由緒書き 参照瓶割りの彫刻がみられます(...
全 3 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク