八千代の幸水、甘くて美味しい!
梨園またべーの特徴
完全有機栽培でこだわり育てた梨を直売しています。
幸水梨は特に甘く、美味しさに定評があります。
古代農法の影響で、梨の味わいは他店とは一線を画しています。
ただ梨を買っただけなので接客は普通でしたが梨は美味しかったです。豊水を買いました。
時期さえ外さなければ 好きな梨を美味しく。
8月初め、幸水 一袋1200円でした。味が濃くて美味しい!
梨甘くて美味しかったです。(*´ノ∀`*)
隣のいちろくでお昼を食べた帰りに幸水を買って帰りました。一つ食べてみましたが甘くてジューシーで美味しかったです♪
毎年必ず来ます八千代の中ではピカ一に美味しいです お店ごとに梨の味が違います 他店で買って食べたこともあるんですが、またベーは魚粉を使ってるから?分かりませんがとにかく美味しいですネット販売もしてます 売り切れが早いので注意店頭販売は安いのでいつも買いに行きます おまけもつけてくれます。
お嫁さんでしょうか?試食をだしてくれます。希少品種の梨も販売しているので面白いと思います。
完全有機栽培、古代農法にこだわって育てている梨園。変わった品種の梨も育てているので、育成状況をマメにHPやFBでチェックするのが良いそうです。午後にはお得用の梨は売り切れていたので、電話して予約したほうが良さそう。
甘くてみずみずしい梨の直売所。シーズン休日は車でいっぱいになる。小玉~大玉まで豊富なラインナップ。
名前 |
梨園またべー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-409-0020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

またべーって?大島屋(三角町の蕎麦屋。かつ丼で有名)の女将さんの紹介じゃなかったら、冗談だとしか思えない。この界隈、右を向いても左を見ても、梨園だらけで、文字通り梨の礫^^;その上、どちらのお宅も、親戚姻戚関係なのか、名前が似ていて覚えられない。その中で、この梨園はユニークだ。マグロやスケソウダラを中心に、魚介類ブレンドの独自肥料による完全有機栽培を謳う。それがどんな差別化なのか、単なるストーリーなのかは、素人目には俄に区別ができない。けれど、確かにいつも大きくて甘いのだ。7月築水→甘ひびき8月幸水→南月→秋麗→夏光9月豊水→かおり→南水→あきづき→白鳥→愛姫10月新高→王秋→愛宕など、約20品種を栽培するのだそうだ。やれやれ。昨年は、随分と梨の勉強をさせて貰った。梨園の女将さんに、感謝ですね。駐車場あり。LINE友だちになると、1回訪問で100円分のポイントプレゼント。5回で500円分相当の梨と交換だそうです。収穫情報が配信されます。今日の目当ては、秋満月。まだ珍しいらしい(2021年デビュー。千葉県が総力を上げて改良)。LINEで連絡がありました。楽しみです。まるで梨ジュースでした。本日(2023年9月12日)、『NEWS every』で紹介放送があるそうです。またベーの梨も、正しく暫くは、梨の礫になってしまうんだろうなぁ。シルバーウィーク3連休最終日。ダメ元で伺うと、なんと話題の愛姫がありました。たじろぐ値段ではありますが、これも一期一会(あくまで梨ですが^^;)。秋満月はこれからとのことで、いよいよ梨シーズンも、第4コーナーを周って終盤に差し掛かっています。