歴史感じる菅原天満宮で心清らかに。
菅原天満宮の特徴
歴史を感じる雰囲気が魅力の菅原天満宮です。
住宅街を抜けた静かな場所に位置しています。
心清らかになれる穴場的な神社です。
普段は菅原神社にお参りしていますが、久し振りに菅原天満宮にお参りに行きました。社務所は普段は無人みたいです。小高い丘の上にあるので、チョッピリ見晴らしが良いです。階段の途中にお稲荷さんが居られます。ご挨拶して本殿に向かいました。こじんまりした小さな神社ですが、普段は空いているので落ち着いて静かにお参り出来ます⛩👏😑。お参りした時、お稲荷さんでも本殿でも温かい感じがしました。良い神社だと思います😊。
歴史を感じる神社です。学問の神様がこんなに近くにあることをありがたく思います。1月15日朝の9時から「どんど焼き」をされているので出掛けました。入口がわからなくてかなり迷いました。途中まで車で行きましたが停めるところもわかりませんでした。その為、有料駐車場に車を停めるしかありません。坂道をゆったり歩き、着いたのが昼過ぎ「ちょっと遅かった❗」それでも脇で氏子さんたちがお正月飾りを受け取って焚き上げてくださいました。御守と御札を購入することも出来てよかったです。
散歩で住宅ちさの細い道を抜けて行きます。こじんまりとした雰囲気ですが、静かな聖地という感じで好き。
田舎にあるような神社で心清らかになります。
穴場ですが、地元の住民以外には中々辿り着けそうにありません。秘境のような気がします。参道の道幅が、車が交差しにくいくらい狭いです。
名前 |
菅原天満宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

落ち着く神社です。牛の下に居るネズミさんも良いですね!