吉野川の美しい潜水橋。
高瀬橋の特徴
石井町にある吉野川の美しい潜水橋です。
増水時には急遽通行止めになる橋の特徴があります。
高知の沈下橋とは異なる独特のデザインが魅力です。
吉野川に架かる潜水橋。増水時には橋が沈んでしまうらしい。単純に楽しくて、遠回りして渡ってみました♪対抗不可能な為、橋の前の待機所で対向車を待つ必要があります。これもまた楽しいアトラクションですね♪
以前住んでいた名西郡石井町にかかる吉野川下流最後の潜水橋、高知の沈下橋とは違い少しだけ突起物があります。いつ見ても山や川が忙しい日常を忘れさせてくれる橋です。ずっと残って欲しい場所です。
良い景色。北側の水溜まりで巨鯉釣れました。(釣り禁止ならごめんなさい)徳島らしい、吉野川といえばここの景色を思い浮かべてしまう。近くを通ったら必ず遠回りします。
四万十川では沈下橋、吉野川では潜水橋です。吉野川は川幅が広いので橋も長くて迫力があります。
吉野川に架橋された潜水橋のひとつであり、川の増水時には冠水し、堤防道路からの入口付近より通行止めとなります。又、橋の道幅が狭く対向車を交わせない為、橋の手前で、進行方向をよく確認しておく必要があります。石井町側の橋の手前には駐車スペースがあり、この付近から眺める吉野川は美しく、気候が良い日は風も気持ち良い所です。
吉野川にかかる最も下流にある潜水橋です。川幅があるので、結構長い橋です。
名前 |
高瀬橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

長くてきれいな潜水橋でした。渡っていて気持ち良かったです。