ドローンでしか見れない日本遺産。
呉海軍工廠 亀ヶ首試射場跡の特徴
草が茂って進むのが難しい、自然を感じる空間が広がっています。
歩道の整備が望まれる、訪れる際の新たな期待があります。
陸からのアクセスは困難、海を渡って訪れる特別感があります。
今の時期、草が茂って前に進めません。途中、開拓中の道が有りますが通行止めです。今はチェーンのようなのが掛かっています。以前は何も無かったので、降るとトンネルの出口辺りに出れたと思います。今回は、廃車が有る所から行きました。結構、急勾配できついです。
日本遺産なので清掃や歩道の整備も含めて期待したい。
陸からは行くことが難しいということで、近くまでは行ったものの諦めてドローンでクレーンの跡だけ撮影してみました。今度は船で行ってみたいと思います。
ここに来るには、基本的には海を渡ってくるしかないと思います。ちなみに、写真は亀が首の西側試射場の写真となります。旧日本軍の近代遺跡が残っています。森の中にも宿舎らしき物が眠っており、いろんな物がまだまだあるのでしょうねー。話によると、この場所で、戦艦大和の大和砲を試射実験したらしいですよー。ロマンに満ち溢れていますね。ちな、自分が行ったときは建物内にスズメバチがめちゃくちゃにでっかい巣をつくっていました。皆さんも、上陸するときにはお気をつけてお越しくださいね。殆どがヤブに覆われているので本気で探索するなら、長袖の上で、しっかりした靴が役に立つと思います。あと私有地になっている箇所があることと、蚊もめっちゃいますのでご注意をー。
名前 |
呉海軍工廠 亀ヶ首試射場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://hiroshimaforpeace.com/en/kamegakubi-test-firing-site/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

行こうとしたがたどり着けなかった。