街の動物園で学園祭を楽しもう!
東京動物専門学校の特徴
家族経営のため、独自の魅力がある学校です。
文化祭では動物と触れ合える貴重な体験が楽しめます。
学生を深く理解し支える先生方の熱意が感じられます。
家族経営なので、外部からの風が入らずなかなか渋い学校です。やってる授業自体は面白いことも多いのですが、わたしが在学当時はパワハラ気質でした。W杯の際に副長が「俺らが4年に一回してるお祭りなんだけどぉ!」と一口2000円で学生にお祭り(?)の打診してました。今は懐かしい思い出です。座学の勉強もありますが、基本的には川原鳥獣の販売している動物たちのお世話をします。令和の世にそぐわない昭和ぽい学校ですが労働が好きな人にはおすすめです。
文化祭最終日午前中にいきましたがめちゃくちゃ混んでました!お子さん達がたくさん!入り口でまずは、チケットを購入しますがなくてもだいぶいろんなみれる気はしますが千円は必要かな。学校のいたるところに動物達の絵がかかれていますが、やはり、観察力がすぐれているんでしょうね。どれも、迫力もあり、上手なんでみちゃいますね!焼きそばは500円ちょっとたかいけど、まあ、仕方ないかな、、アイスはめちゃくちゃこちらも行列に、、美味しいのかな、、と、思いながら人混みでやめてしまいました。来年、また、行きたいですが朝一番がきっとまだ空いているんですかねー。
学園祭を訪問しました。学生さんが元気よく挨拶をし、好感が持てます。動物の種類や実習設備も充実しているようです。
ここの学園祭は最高です。毎年たのしんでいます。
学生が社会に出た時に困らないように、先生方が一生懸命子供たちに関わって下さいます。素晴らしい学校です。
文化祭や動物と触れ合えるいいところです。でも人混みがすごくてめっちゃ疲れます。
学校祭ではいろいろな動物とふれあえるのでおすすめ。ちょっとした動物園くらいは動物がいる。
文化祭で動物と触れ合えたりゲームをしたり。行くとすごく楽しいんですが、近隣から多くの方が詰めかけて来るのでちょっと疲れてしまいます。近くのイオンに止めて歩いて来る人もいて、道路も駐車場も大混雑。
毎年文化祭とか、こちらの学校の出張イベントに遊びに行っています。こういう学校はもっと世の中に評価されていいと思うんです。
名前 |
東京動物専門学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6240-2123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

ここの学園祭へは4年前から行っている。存在自体はもっと前から知っており毎年秋ごろに開催のポスターが貼られる。ここの扱っている動物たちはけっこう活発なほうで自分も動物が好きで動物園にもいくつも行ったが大抵はジッとしているか寝てばかりが定番。そのなかでもここの売りは去年から展示している”ナマケモノ”。ナマケモノなんて本来は1日のうち20時間くらいは寝ていか動かないかの超省エネ型の生き物。それがあんなに活発に動いているのはかなり珍しい。しかも今回は大型の野外テントのフレームを樹の枝のようにして展示するというかなりユニークなことやってた。あれはなかなか独創的だ。おそらく日本ではここだけかもしれない。”怠けていないナマケモノ”がいるのは。このナマケモノちゃんたち皆に愛嬌タップリ振りまいて”いい仕事”してるよ。