河津桜満開の吉見住吉神社。
住吉神社の特徴
明るく清々しい雰囲気が感じられる神社です。
住吉三神を祀る由緒ある神社で格式があります。
駐車場完備で高齢者の方も訪れやすいです。
住宅地の一角にあります。こじんまりした神社ですが、とても明るく開放感があるので毎年元旦に長男家族等とお参りします。七井戸公園から歩き10分くらい!氏子さんも交通誘導熱心!オススメです!🎶
近所の神社です。お百度参りしています、ごりやくありますよ。信じるものは救われます。
3月11~12日、早咲き、満開です。駐車場数台分しかありません。裏の染井野住宅地に数台置ける?
駐車場:ありますすごく明るい神社です。幟をたてるポールがすごく高いです。境内には、五角柱の地神塔もあります。手水舎は、重々しい龍がいらっしゃいます。
いつも氏子の方々の手入れが行き届いていて清々しいです。早くお正月の甘酒のふるまいが再開できますように。
ネットで「吉見住吉神社」と検索すると、詳しく調べられたかたの記事を見つけることができます。現在の社殿は新しいものですが、現地に縁起の御案内があるとおり、歴史のある神社様です。車でとある場所を目指していて道に迷い、こちらの駐車場にお世話になりましたので、これもご縁と御参りさせていただきました。駐車場が広くて御参りはしやすいですが、社務所はありませんので、御朱印はたぶん無さげ。たぶん。
住吉三神の表筒男命・中筒男命・底筒男命を祀る神社です。創建不明で、鎌倉時代に建てられた歴史ある神社ですが、市道建設のためこの地に移転遷座されたとのこと。トイレ無し、駐車場ありでアクセスしやすく、地元の人たちのハイキングコースのようで参拝者がやってきていました。
狛犬がボール踏んでて可愛いトイレあり。
河津桜の時期が良いです。
名前 |
住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

3月2日に訪問しました。花がとても綺麗でした。