田園の中の美しき弁天様。
物井弁財天の特徴
田園風景の中に忽然と現れる、こじんまりとした境内です。
個人で造られているため、非常に大事にされている印象があります。
整備が行き届いており、全体がきれいに保たれています。
非常に大事にされているのが伺える神社です。柔らかな表情の弁財天様が鳥居の先にいらっしゃいます。境内は綺麗で、よく手入れされているのでしょう。周囲は開けていて車の通りも少なく、時折電車の通る音がするだけの神社でした。荘厳な雰囲気は有りませんが、なかなか良い神社でした。
小綺麗に守られてます。
静かです。電車もたまに走り、ただただ静かです。水が重要なことを物語る神社です。櫻井家がどれだけ、大きかったのか。ここの物井は、急激に宅地化されています。旧家を見ると、どこも大邸宅です。実り多い土地だったんでしょうね。まわりの池は、大きな鯉、金魚がたくさん泳いでいます。他の方のコメントにもあるように、弁財天の向い側に2台分の駐車エリアがあります。
手入がそこそこ良い。元は地主の祠を遷座した物か。道向いに二台分の駐車空間有。歩道脇も軽ならば停められなくはない。手水は悪戯防止か栓を締めて居る様子。石碑を読むと地主は遷座にかなり不本意だったらしい事が伝って来る。
造成地の中にポツント…。結構参拝される方が居るみたいです!
田園風景の中に忽然と現れる感じで、違和感は凄いけど、こじんまりとした境内は、かなりきれいにされていて、弁天様ももちろん素晴らしいけど、それより境内のきれいさの方が目にとまる感じです。駐車場らしい駐車場はなさそうですが、向かい側のゴミ捨て場に、停められそうなスペースはあります。
道路を挟んだ対面に車2台分のちょっとした駐車スペースあります。円福寺と天照皇大神社もセットでお参りしました。キレイに整備されています。
個人が建立したと聞いてますが?
弁天様です。櫻井家が由来みたいです。ここには弁財天記念碑が置いてあり、その左側に念ずれば花ひらくと力強く残されています。毎回、不思議と記念碑を読んでしまいます。私は仕事で息詰まると、仕事帰りや休みの日に良く拝みにいきます。ご利益かは分かりませんが、なんとかうまく行けています。本当にありがたいです。また、鳥居の周りに池があり、鯉が泳いでいます。この弁財天は以前は他の場所にあり、この地へ移動されてきたそうですが、ここの空気は違う気がします。また、遠くに電車の走る風景や田んぼがあるので景色も良いです。
名前 |
物井弁財天 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

個人で造った神社です。手水の水が止まっていて手口の浄めが出来ないので、神様にご挨拶するには失礼になります。手水用に水のペットボトルを持参すると良いでしょう。