初日の出と桜、茅の輪くぐり。
伊勢朝日山本宮の特徴
朝日山本宮では、初日の出や桜が楽しめる絶好の観光スポットです。
歴史ある神社で、600~800年前から祀られる神々の存在感を感じられます。
大きな茅の輪で行うちのわくぐりがあり、御利益が期待できる特別な体験です。
のんびり、お散歩にちょうど良いコース。見晴らしが良い。展望台もある。お城のような資料館もある。駐車場もある。桜の時期にもう一度行ってみよう!
2024.4.7㈰ 例年より遅かった桜がちょうど満開で、大変な混雑でした。11時ごろには車を止められましたが、12時に帰る頃には数カ所ある駐車場はどこも満車。広くて色々見どころのある施設もあるようですが、あまりの人混みにとても自分のペースでのんびり花を楽しむどころではないので、早々と退散。別の季節にまた来よう。下るときには、下からずーっと渋滞が起こっていて、最後尾では諦めてUターンしている車も数台。犬連れの方が大変多く、植え込みで排尿させる飼い主がいたのは不快でした。
大きな茅の輪が目立ちます、初日の出、桜の観光スポットです 現地にある案内板を読むと、もともとこの朝日山では600~800年前から8柱の神様が祀られていたそうですが、昭和63年に天照大神も祀る神社として創建されたようです。
桜も素晴らしいですが、お城からの景観がもっと素晴らしく毎年行っています😃🌸✌️
物凄く御利益のありそうなデカイ茅の輪くぐりの「ちのわくぐり」があります。これは綺麗でデカくて目立つので映えます!茅の輪くぐりは、大きな輪をくぐることにより、無病息災や厄除け、家内安全を祈願するものとなっているのでここへ来たら確実に御利益いただきましょう!
名前 |
伊勢朝日山本宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0875-74-7868 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

夏場なら朝早いうちに。駐車場とトイレはあるので散歩、花や植物観賞、頂上付近の資料館からの展望も良いです。