由緒ある古寺で楽しむ椿展。
浄安寺の特徴
幹線道路から少し入った閑静な住宅街に位置しています。
特別公開の椿展では様々な椿が楽しめます。
由緒ある古寺の庭には椿が豊富に咲いています。
入山料は要らないです。住職の方が椿の説明をされました。色んな種類があって勉強になりました。
椿展として特別公開されている 2019/4/13 に訪問しました。山門が改修の最中でしたが、椿展は開催中でした。本堂内に 椿一輪、添え木一本を 趣のある いろいろな一輪挿しとあわせて展示されていました。聞くと寺院には200を越える種類の椿があるのだとか。なかにはこの寺院しかない、浄安寺の名がついた椿もあります。そのひとつひとつを奥様が丁寧に説明して下さいました。お寺ですから仏様のことも。阿弥陀三尊のお姿はきらびやかに美しく、穏やかなお顔で見下ろされています。左には浄土宗開祖法然上人、右には善導大師の座像がおられます。善導大師の横にはびんずるさん。このびんずるさんが内陣におられる理由は、奥様より面白いお話を伺えるので、チャンスがあればぜひどうぞ。境内は美しい椿と、元は本堂だった十一面観音堂があります。小さいながらも見応えがある寺院です。
椿のお寺 いろんな椿が庭にそして 一輪ざしに 🌹
歴史を感じる‼️
椿と添えの枝と花瓶、どれも素晴らしい❗お庭にも回らせて戴きました。
椿が一杯、閑静な落ち着いた由緒ある古寺ですよ。
名前 |
浄安寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-41-6036 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

幹線道路から少し 住宅街に入ったところにある。 敷地はかなり広い。 平安時代後期の創建で 近くにある雙栗神社 の神宮寺と言われていた。 浄土宗のお寺で 今に至るが、 安置する 聖観音菩薩像は 久御山町の指定文化財となっている。