大台ヶ原東コース、バイクの聖地。
大台ヶ原ビジターセンターの特徴
20年ぶりにバイクで訪れ、感動の再会を果たしました。
大台ヶ原東コースの起点として、ルート案内が充実しています。
口コミを通じて地元の魅力を再発見できるスポットです。
20年ぶりぐらいでバイクに乗って上がりました。下界とは大違い、めっちゃ涼しかった🎵少し歩きたかったけど、みんな興味なかったみたいなので、写真だけ撮って下山🤣次は山好きの仲間と来ないとな🥰
あらかじめルートはある程度確認していたのですが、こちらで改めて教えていただきました。8時半ごろでしたがすでに係の方が居られて、ルートの説明をしていただきました。私のような50才の初心者にはシオカラ谷はお勧めできないとのことでした。係の方として適切なアドバイスだったと思います。幸いトレーニングなどしていたのでボディバランスは年齢の割にはある方だと思ってます。それでも杖無しではシオカラ谷はちょっとしんどいかったかな。結果としては踏破できたのですが、案内の方の助言は適切だったと思います。上りはそれほどでもないけど、下りは杖とか靴とか足くじかないような装備が望ましそうです。日頃から運動されてるなら運動靴でも行けなくはないかな。でもほぼ全員、ちゃんとした登山の服装されてました。何人かお話しした方はみなさん方々の山に行かれてるようですし。ハイキングなら大蛇ぐらから引き返すコースが無難かと思います。素晴らしく整備されていますが、これが無料なんてすごいですね。募金箱置いといてほしいくらいですかが、そうもいかないんでしょうね。
大台ヶ原東コースの起点となる所です。地図はありますが有料です。トイレもあるのでpキャンも可能です。駐車場も広いです。近くの建物ではレストランお土産。モンベルの商品も扱っています。大台ヶ原はとにかく景色が最高です。
名前 |
大台ヶ原ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

前日。泊まりの下北山村に着いた途端に土砂降り、間一髪。翌日、晴れ。大台ケ原までライド。今年は、ジャイアント.エスケープR3(初代2005年製)です。ビジターセンターがゴールでしたが、しんどかったです。山登りのハイカー、バイカーで賑わっていました。