香取神社の巨樹と獅子舞。
香取神社の特徴
香取神社には幹回り7mの巨大な樹が存在することが魅力です。
酒々井町馬橋で趣のある古い神社として親しまれています。
毎年7月第3土曜日に行われる獅子舞が楽しめる神社です。
酒々井町馬橋にある香取神社。神木の銀杏の大きな木がさほど広くない敷地に数本聳えていて圧巻です。なお、千葉県1位の欅の大木も陣取っています。2023/5/30参拝。
香取神社にはムクノキ、スギ、イチョウそして幹回りが7mもある県内二番目の巨樹があります。
夏には獅子舞が有りますがだいたい成田山の祇園祭とダブります。
欅の大きな樹があります。駐車場なしです。
香取神社、毎年7月第3土曜日に獅子舞があるんだとか。江戸時代からの伝承、これも酒々井町の文化財指定だそうです。獅子舞よりも面白いのは、境内にある欅(ケヤキ)。「千葉県一 大欅」という看板が立っています。ところが、数値上は地元法華経寺の欅の方が大きいらしく、この欅は「千葉県二 大欅」らしい。看板の文字に横棒を一本加えて… 、そんな悪戯、しちゃだめですよ。
名前 |
香取神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

古いですが趣きのある感じでした。御神木が見事です。