千葉勝胤公の菩提寺で歴史散策。
曹洞宗 常歳山 勝胤寺の特徴
落ち着いた雰囲気の中に歴史が感じられるお寺です。
千葉氏の3代目千葉勝胤公の菩提寺として名高いです。
広い庭園を有し、五輪塔や月星紋の千葉石が見どころです。
なかなか静かでいいお寺でした。御朱印はやっていません。
佐倉千葉氏の由緒あるお寺です。
広い庭園が有り、落ち着いた歴史あるお寺。
千葉氏、3代目千葉勝胤公からの菩提寺だそうです。
勝胤というのは、この地で9代続いた千葉家3代目当主の千葉勝胤(かつたね)のこと。初めて聞く名ですけど、歴代当主の中では最も有名なんだとか。酒々井町のマスコットゆるキャラ、「勝っタネ!くん」も勝胤がモデルです。こちらも、見たことも聞いたこともないですけどね。かつて、印旛沼は京成線の線路まであったとのこと。ってことはこのお寺、建立当時は印旛沼の水際近くにあったんじゃないかな。半分くらい地面に埋まった石仏をみてこれは印旛沼のせいだろうと勝手に想像。この寺には、佐倉市指定文化財の千葉家供養塔があるんです。傾いた石塔は、人が寄るのを拒んでいるような。月日とともにこうなってきたんでしょうから、これも戦国時代の息吹といえそう。
今回の台風で裏山の太さ50cmある杉の木が折れていました。地元の方がその他数多くの倒木の片付けに汗を流していました。
勝胤公のお墓、五輪塔、月星紋の浮き出た千葉石があります。(非公開)御朱印は未確認です。
千葉勝胤公以降の千葉氏のお墓があります。
名前 |
曹洞宗 常歳山 勝胤寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-1866-1523 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

落ち着いた綺麗なお寺です。