上藪田の急階段、神秘の常夜灯。
白山神社の特徴
上藪田に位置する鎮守の神社であることに感動した。
鳥居をくぐると、建物で囲まれた常夜灯が出迎えてくれる。
階段が小さく急で、山の中腹までの上りが楽ではない。
鳥居をくぐり、お社に行く階段の途中に建物で囲われた常夜灯があります。自然石で出来た常夜灯ですが何の常夜灯なのか何も彫られていないのでわからなかったのですが、建物内をのぞくと秋葉山のお札が。どうやら秋葉山常夜灯のようです。建物に守られた常夜灯というと、浜北エリアで見られる龍燈が有名ですが、これは龍燈でも鞘堂でもなく、駿河区長田にある秋葉山常夜灯の形によく似ています。藤枝地区の秋葉山常夜灯は旧東海道沿いに点在してますが、探せば他の場所にもあるものですね。
山の中腹にある神社、階段が小さく急なのでのぼるのがきつい。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

上藪田の鎮守。10月の第二日曜日が例祭です。