獅子山ノ城址へ続く道。
獅子山ノ城跡(向山)の特徴
尾根伝いに行ける獅子山ノ城跡への道が魅力的です。
獅子山ノ城址(向山)への分岐点が見逃せません。
天正7年に織田信長から与えられた歴史の深さがあります。
獅子山ノ城址に向かう途中に分岐点があり、そこを左に行くと獅子山ノ城址、右に行くと獅子山ノ城址(向山)に行けます。獅子山ノ城址(向山)は位置的には獅子山ノ城址の北西になりますが、山道は一旦北上して、大きく左回りに迂回する感じです。城址は林で、獅子山ノ城址のような城跡碑もありませんが、一緒に回ると満足度が高いです。
天正7年(1579年)4月20日、塩川国満が織田信長から与えられた。山下城は、江戸時代につけられた、それ以前は、獅子山城と言われていた?
名前 |
獅子山ノ城跡(向山) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

山下城跡から尾根伝いに行けます。直登でも行けるといえば行けるかと。ほぼ放置気味でかなり雑木が生い茂ってますが郭をキレイな土塁が囲み、圧巻の大堀切など見応え十分です。