スリル満点、出釈迦寺の冒険!
我拝師山捨身ヶ嶽の特徴
大坂峠からの山道は、ハイキング初心者にもおすすめです。
出釈迦寺からのアプローチは健脚者向けのスリル満点なコースです。
捨身ガ嶽御行場では、飲食・危険行為が禁止されているため安心して楽しめます。
我拝師山捨身ヶ嶽と書いて「がはいしさん しゃしんがだけ」と読みます。ここは、弘法大師が7歳の時にこちら我拝師山に登り断崖から身を投じたところ釈迦如来と天女が舞い降り雲の中で抱きとめたという伝説の地で聖地になってます。奥の院から岩山を登ります。一部四つん這いで這い登る感じで滑りにくい手袋があるといいでしょう。ところどころ鎖が張ってますが、一か所杭がグラグラしている場所があり注意が必要でした。
鎖が取り付けられており、慎重に行動すれば大丈夫です。なお、出釈迦寺から奥の院までのコンクリート坂は、とても急なため、足を痛めやすいので、ご注意を。
五岳山トレイルの一番険しい場所でなかなかスリリングで、素晴らしい展望ですが。断崖絶壁なのでお気をつけて。雨天はお勧めしません。
捨身ガ嶽御行場から少し登るとガレ場も無くなり樹林帯に入り眺めはよくないですが危険度は一気に良く成ります。ただ油断は禁物で一歩一歩着実に登り降りして下さい。頂上近くになると思ったよりフラットな面積がありますね。ここ我拝師山は霊山で植物の採取、樹木の伐採禁止に成ってますから山頂部も木々に覆われ見通しはききません。頂上部には三角点と大日如来様の小さな石仏が有るのみです。
出釈迦寺奥之院捨身ヶ嶽禅定には「これより行場は当山の大霊域により飲食・危険行為は禁止です。注意して登嶺してください」とありました。標高は481M、岩場鎖場ザレ場あり、聖地の厳粛な雰囲気も味わえました。出釈迦寺から往復1時間30分くらいみておくといいと思います。天気のいい日はおすすめです!
この山は本当に楽しい!!標高は500メートルくらいなので驚くような景色は無いものの、純粋に登ったり下ったりするのがスゴくイイです。私は五岳縦走路しか知りませんが急勾配を木々につかまりながら登ったり下ったり、岩場や鎖場を脚だけでなく体全部を使って行くのがちょうどイイサイズで楽しめます。
名前 |
我拝師山捨身ヶ嶽 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

山道を楽しみたい人は大坂峠から、健脚者でスリルを楽しみたい人は出釈迦寺から登るのがいいと思います。