今川家の歴史を感じる、長慶寺。
長慶寺の特徴
今川家の軍師、雪斎禅師のお墓がある必見の寺院です。
藤枝市指定の史跡、五輪塔や無縫塔が境内にあります。
今川氏と深い縁のある、歴史的な雰囲気が漂う場所です。
今川家の軍師、雪斎禅師のお墓は必見。趣きのある境内も雰囲気がある。今川家の家紋も見所。
今川氏の三代目今川泰範が開基し、今川氏の軍師として活躍した太原雪斎が再興したとされる。境内に今川泰範と太原雪斎の墓とされる石塔が残る。
説明書よりーーー藤枝市指定史跡今川泰範の五輪塔・雪斎長老の無縫塔所在地 藤枝市下之郷1225所有者 長慶寺指定年月日 昭和34年8月18日左側の五輪塔は今川泰範の墓と伝えられています。 五輪塔は仏教思想に基づくもので、地水火風空を表す石を積み上げています。右側の無縫塔は雪斎の墓と伝えられています。無縫塔は卵塔とも呼ばれ禅宗の僧侶の墓として用いられます。今川泰範(〜1409) 駿河今川氏の三代目で、 明徳の乱(1391)・応永の乱(1399)で活躍しました。 晩年には駿河・遠江2カ国の守護に任ぜられ、長慶寺を開基しました。雪斎(1496〜1555) 太原崇孚、別号を雪斎といい今川義元の補佐役として活躍しました。臨済寺(静岡市)の開祖で晩年には長慶寺を再興して隠居しました。
境内には色んな木があります。とてもキレイで手入れが行き届いています。
今川氏所縁の寺院今川泰範、太原崇孚の墓があります。
家の母が眠って居ます。花壇葬などもあります。
名前 |
長慶寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-638-1023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

花倉城登城のついでに訪問場所からして城とも縁がありそうでした。