芭蕉句碑の根付くお化け地蔵。
芭蕉句碑高野山雉子塚の特徴
『父母のしきりにこいし雉子の声』の句が刻まれた碑の存在感が印象的です。
お化け地蔵の対面に位置し、独特の景観が楽しめます。
高野山の歴史を感じる、貴重な文化財の一つです。
芭蕉句碑✏️
お化け地蔵の対面にあります。表に池大雅の書で母床の句が刻まれ、碑陰には雪中菴蓼太の銘文があります。安永4(1775)年、塩野芹風建立。画像の拓本は往時のお土産用の木版刷りのようです[臥00163]。・はせを翁父母の しきりにこひし 雉子の聲【碑陰】雉子塚之銘ほろ々と、啼くは山田の、雉子のこゑ、父にやあらむ、母にやと、おもひしたへる、いにしへの、良弁のかの、ふるうたに、かよふ心の、十あまり、なゝつの文字を、石に今、きざみてこゝに、たつかゆみ、紀の高野なる、法の月、雪にさらして、すゑの世も、朽ちぬためしを、この國に、この道したふ、泝風てふ、人のまことを、書ぞとどむる、右 東武 雪中菴蓼太安永四乙未年十月十二日。
名前 |
芭蕉句碑高野山雉子塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

『父母のしきりにこいし雉子の声』の句が刻まれている。